お知らせ
■HOTCASTは、17周年を迎えました。長年のご愛聴ありがとうございます!!
■HOTCASTの運営を応援していただくサポーター制度、『HOTCASTサポーターズ』を始めました→くわしくはこちら

2014年の扇風機事情 #442

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

20140612s
崩れやすい天候と、変わりやすい気温に翻弄される六月。
そろそろ夏の暑さ対策の準備の時期ですね。
ということで、今回のテーマは「扇風機」
皆さんのお宅の扇風機は何年選手ですか?
壊れない限りは毎年使い続けたいところですが、扇風機の替え時っていつなんでしょうね。
最新の優れた性能の前には、古いものを使い続けるメリットは…と心がぐらぐら揺れてしまいます。
今年、扇風機を新調したくむさんが、最新扇風機の流行を教えてくれました。
キーワードは「DCモーター」。
電気代があがるばかりの昨今、やっぱり省電力は魅力的!

そして来週のテーマは「カレー@東南アジア」
東南アジアというとタイのカレーがポピュラーですが、それ以外のアジアのカレーでも大歓迎。
皆さんの好きな、おすすめのカレーを紹介してください。
レトルト、缶詰、ルー、スパイス、レシピ
ちょっとマニアックですが、お待ちしています!
※日本、欧風、インド、ネパール、スリランカのカレーは今回は扱いません。

●今回くむさんが購入した扇風機(テクノス DCモーター フルリモコン立体送風 フロアー扇風機)

HOTCAST Voice Archive vol.5, vol6 ダウンロード販売を開始しました!

■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

   

コメント

  1. おっとう より:

    みっちーさん,くむさんおはようございます。
    私にとってタイカレーといえば、いなばのカレー缶
    タイシリーズです。
    特殊な食材が多いため地方では入手し辛い事と、家族にはあまり好評でないため
    もっぱら缶詰を愛用しています。

    初めて購入した日は、食べ方が判らずそのまま酒のつまみとして食べたのですが
    とても不味い缶詰で、絶対無理と思ったのですが
    その後ネットで調べると、どうやら暖めて食べるらしい事を知り
    缶ごと鍋で煮てご飯に掛けたら、美味しいじゃないですか。
    その後は我が家の備蓄食料に仲間入りしました。
    先日の放送を聞いた後、備蓄している非常食から取り出して。
    これまた非常食のそうめんを茹でてつけ麺にして食べました。

    この食べ方はいなばのHPに載っています。
    以前は100円で買えたのですが、人気の為か消費税増税の為か今では100円で買えないのが残念です。

  2. Alice堂 より:

    みっちーさん,くむさん,こんにちは。
     カレーといえば,ここのところ会社で食べる昼食はカレーに決めていたのですが,最近大腸ポリープを切除したので,2週間はカレーが食べられません。傷が完治するまでの2週間は香辛料などの刺激物をとってはいけないので,カレーは食べられないのです。
     まあ2週間ならば何とか我慢できると思ったら,毎日カレーを食べるなど,傷が治ってからもとんでもないと,病院で言われてしまいました。カレーを一杯食べると,それだけで一日に許容できる脂肪分をとってしまい,高脂肪食のとり過ぎで,また病院に来る事になるよとの事です。
     聞けばHOTCASTは,来週は珍しい東南アジアのカレーの特集だとか。脂肪分の少ないカレーはありませんか? でも,脂肪分の少ないカレーなんて,ウマいのかしら?

  3. すゐす より:

    この前の休みに大阪市内に出向く事があったのでそういえばHotCastでカレー、
    それも東南アジアのカレー特集やると言ってたなぁと思い出したので行って来ました!
    タイ料理。

    あぁもうすごく美味しいインディカ米とカレーが合っていて至福の昼食でした。
    平成の米騒動の時はあれ程毛嫌いしていたのに炊き方とそれに合う料理でこれ程違うものなんですね。
    おかげでカレー三杯も食べてしまい他のタイ料理をちょっとずつしか食べられなかったのは
    痛かったですね。大阪市内でもあんまり行く事の無い所なので当分はダイソーのカレーか
    別の100均で売っているイナバのタイカレーとジャポニカ玄米で我慢我慢。

  4. Hitoshi171 より:

    みっちーさん、くむさん、こんばんは。
    今年の梅仕事も一段落、部屋中梅のいい香りです。
    タイカレーといえば、やはり「いなば」の缶詰ですね。
    自分で作ってみようかな〜と思うのですが、普段あまり買わない食材なので、つい先延ばしに。
    知り合いの家で手作りのレッドカレーをご馳走になったのですが、自分でも出来そうかな〜と思いました。ん〜、でも凝り性の私なので、はまると大変そう。

  5. タケ より:

    ミッチーさんくむさんこんばんは、タケです
    うちの社員食堂では弁当とカレーが選べますがそのカロリー比べたらカレーのほうが多かったんでちょっとビックリでした。弁当700kcal に対してカレー900kcal。夏暑いときにカレー食べるのは意味あったんですね。

  6. 不春 より:

    みっちーさん・くむさんこんばんわ

    タイカレーは、入社間もないころ、東南アジアが大好きな会社の先輩にタイ人が経営しているタイ料理屋へ連れて行ってもらいました。

    タイ料理なんて初めてだったので言われるがままにグリーンカレーを注文。

    辛いんだけど、タイ米のパラっとした食感と香草爽やかさが相まって後を引きあっという間に完食。辛美味かったのを思い出します。

    最近は、いつも行くスーパーの量り売り惣菜コーナーにある味噌汁、カレー、シチュー等の汁物の並びにグリーンカレーが有ることに気づき、たまに食べています。

    あと、この御題で思いだしたのは『孤独のグルメ』。新シリーズが待ち遠しいです。

  7. gatyan より:

    こんばんは。
    自分でネタを振ってながら書き込みもせずでは、いけないと思い、必死こいて書いてます。

    自分にとってのエスニックカレーは新宿の「ハイチ」のカレーです。
    ドライカレーってものが、チャーハンでなく、キーマーだと知ったのがココです。
    (その時はキーマーも知りませんでしたが)
    ちょっとハイチってどこ、カレーはインドじゃないの?といっぱいハテナマークが出たのを思い出します。

    でも今では、カレーを作ると、ココナッツミルクを入れるは、カルダモン、クミンは普通に使ってます。
    で、エスニックと言うと、どこ?まあタイカレーか、唐揚げした魚にカレーぽい何かを入れたりしちゃいますね。
    いつもは、タイの台所シリーズか、カルデイのカレーパックに肉とかナス(嫌いだけど)、筍を入れて作ったりしています。
    むかーしは、ちゃんとすり鉢で、チリと、コブミカンやカーなどグリグリしてましたが、今は美味しい、ペーストもあるので、あまりやりませんね。

    で、なんかもっと美味しいものを思うんですけどね、私以外はウチではあまり食べないので、簡単に済ましてしまって、レトルトとかでごまかしてるんですね。
    ああ、美味しいタイ料理が食べたいですね。
    Twitterで、そんなこと言うと、美味しいタイ料理屋さんは紹介してくれました。新大久保のヤーメイと言うとお店でした。
    楽しみに待ってます。