遡ること平安時代から現代まで、日本各地に数え切れないほどある鉱山。
未だ現役で操業中の鉱山もありますが、閉山後に廃墟・廃坑・廃鉱山専用線など遺構などが残存し、私達が見学することが出来る場所も。
その中でも、気軽に家族やデートでも行ける¥資料館等関連施設、観光坑道が整備された鉱山を紹介します!
※山間部が多い為雪深いと冬期は休業していたり、見学は申し込みが必要など条件付きの場合もあります。リンク先の各施設の詳細を確認してください。
※場所が場所なので無断での立ち入りは危険です。必ず公開されている場所を案内に従って見学してくださいね。
北海道
空知炭鉱(歌志内市)炭鉱。関連施設の遺構。ズリ山(選炭の後、不純物や商品にならない石炭を積み上げた山)が見られる。【そらち 産業遺産と観光】
夕張炭鉱(夕張市)炭鉱。坑道見学もある石炭博物館は国内最大級の炭鉱ミュージアム。関連施設や高松北炭夕張炭鉱専用鉄道などの遺構も。【石炭博物館】
青森県
八戸石灰鉱山(八戸市)石灰石。住金鉱業が操業中。展望台は開放。団体・説明案内は要問合せ【八戸石灰鉱山・八戸キャニオン(住金鉱業株式会社)】
新潟県
佐渡金山(佐渡市)金鉱。坑道見学。お土産に金製品いろいろ。【佐渡金山】
西三川砂金山(佐渡市)金鉱。体験型資料館。砂金とり体験【佐渡西三川ゴールドパーク】
秋田県
尾去沢鉱山(鹿角市)銅鉱他。坑道見学、資料館有【尾去沢鉱山】
阿仁鉱山(北秋田市)金、銀、銅鉱。選鉱設備や阿仁鉱山専用線の遺構。【阿仁伝承館】
小坂鉱山(鹿角郡小坂町)金、銀、銅、亜鉛、鉛鉱。明治時代に建てられた小坂鉱山事務所は、国の重要文化財。小坂製錬小坂線の遺構など。精錬設備の一部はレアメタルのリサイクル施設として稼働。【小坂鉱山事務所(小坂町)】
岩手県
久慈琥珀(久慈市)琥珀鉱。採掘体験(予約)、博物館。リトアニア館があり国内唯一のリトアニア酒の販売有り【久慈琥珀博物館】
野田玉川鉱山(九戸郡 野田村)マンガン鉱。坑道見学【野田玉川マリンローズパーク(野田村観光協会)】
釜石鉱山(釜石市)鉄鉱。坑道見学は見学会のみ。一部操業。鉱泉水、仙人秘水を販売。【釜石鉱山(仙人秘水)】
福島県
高玉金山(郡山市)金・銀鉱。坑道見学・トロッコ有り。昭和初期には日本三大金山の一つに。公開休止中。平成25年7月再開予定。【高玉金山(郡山市観光協会)】
沼尻鉱山(いわき市)炭田。関連遺構、鉱山・軽便鉄道遺構等【ふくしまの近代化産業遺産】
宮城県
細倉鉱山(栗原市)鉛、亜鉛鉱。1200年もの永い歴史を持つ。砂金堀り体験も。【細倉マインパーク(栗駒鶯沢商工会)】
茨城県
日立鉱山(日立市)銅・硫化鉄鉱。大煙突が特徴的だったけど平成5年に崩落。資料館、記念館。削岩機コレクション。【日鉱記念館】
栃木県
足尾銅山(足尾市)銅鉱。坑道見学。国内最大の坑内観光。【足尾銅山観光(足尾散策ガイド)】
静岡県
土肥金山(伊豆市)金鉱。坑道見学。温泉砂金掘り。【土肥金山】
岐阜県
神岡鉱山(飛騨市)亜鉛鉱。廃坑になるも、関連事業は操業中(三井金属)。坑道&スーパーカミオカンデ&カムランド施設の見学は、年に一度「GSA」が開催。【神岡街歩きガイド】
石川県
尾小屋鉱山(小松市)銅・金鉱。資料館、マインロード(坑道)見学有り。【尾小屋鉱山資料館(小松市)】
兵庫県
明延鉱山(養父市)スズ、銅、亜鉛、タングステン鉱。坑道見学(要予約)。廃線の明神電車跡も【明延鉱山(鉱石の道)】
神子畑鉱山(朝来市)銀鉱。閉山後は明延鉱業の東洋一の選鉱所に。【神子畑鉱山(鉱石の道)】
生野鉱山(養父市)銀鉱。平安時代開坑の日本有数の鉱山。坑道見学(ガイドは要予約)。町並みや軌道跡など【生野鉱山(鉱石の道)】
岡山県
吹屋鉱山(高梁市)黄銅鉱、硫化鉄鉱。大正まで操業されていたものを復元した坑道見学。【吹屋銅山笹畝坑道(岡山観光総合サイト)】
柵原鉱山(久米郡 美咲町)硫化鉄鉱。柵原ふれあい鉱山公園内に資料館。坑道見学は月に一度、要申し込み。【柵原ふれあい鉱山公園】
島根県
石見銀山(大田市)銀鉱。坑道見学。石見銀山世界遺産センター、岩見銀山資料館。江戸時代の坑道(龍源寺間歩)が残る【岩見銀山観光(大田市観光サイト】
愛媛県
別子銅山(新居浜市)銅鉱。坑道見学(復元された鉱山鉄道で巡る長さ333mの観光坑道)。レジャー施設の一部で温泉や砂金とりも。【マイントピア別子】
福岡県
筑豊炭鉱(直方市)石炭。資料館。機関車の展示や、救護訓練坑道など【直方市石炭記念館】
三池炭鉱 宮原坑(大牟田市)外観のみ自由公開。毎月一度内部を定期公開。【三池炭鉱宮原坑跡(大牟田市)】
大分県
鯛生金山(日田郡 中津江村)金鉱。坑道見学、地底博物館。砂金とり。道の駅が併設【鯛生金山】
津久見鉱山(津久見市)石灰岩。操業中。露天掘り。石灰石運搬列車は2012年に廃止。見学会有り、要問合せ。【津久見市観光協会】
長崎県
端島炭鉱(長崎市)炭鉱。島は海底炭鉱で栄え、軍艦島と呼ばれている。規定の見学コースか船での周遊観光のみ。申し込みが必要で、更に天候により上陸の可否がある【軍艦島クルーズ(ロマン長崎旅情報)】
池島炭鉱(長崎市)炭鉱。九州最後の海底炭鉱で、石炭産業の現場を体験できる国内唯一の炭鉱施設。閉山後も研修事業で一部が稼働。見学は要申し込み。元炭鉱マンガイドの案内で坑内見学・炭鉱機器の模擬操作体験など。【池島炭鉱さるく(長崎さるく)】
高島炭鉱(長崎市)グラバーと佐賀藩により開発。立坑の坑口の遺構などが残る。炭鉱経営の拠点グラバー別邸跡には日本初の私設電話線。資料館には端島の資料も。【長崎市高島石炭資料館(長崎市)】
熊本県
三池炭鉱 万田坑跡(荒尾市)炭鉱。捲場建物は切妻二階建、イギリス積みのレンガ造で、巻胴はドイツ。国指定の文化財。無料区域と有料区域がある。【直方市三井三池炭鉱旧万田坑施設(荒尾市)】
鹿児島県
薩摩金山(いちき串木野市)金・銀鉱。焼酎メーカー・濱田酒造が運営する、金山と焼酎のコラボ。坑道見学(坑道が仕込み蔵になっている)。【薩摩金山蔵】