お知らせ
■HOTCASTは、17周年を迎えました。長年のご愛聴ありがとうございます!!
■HOTCASTの運営を応援していただくサポーター制度、『HOTCASTサポーターズ』を始めました→くわしくはこちら

師走疾走中 #418

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

20131212
12月に入って今年も残り少なくなり、毎日がカウントダウン。
慌ただしさに、つい目の前のことにばかり気が行ってしまいます。
もう今年が終わってしまうことに目を背けたいのもあるのですが。

そんな中、月半ばにさしかかった所でふと思い出しました。
番組の配信納めもあと少し。
そして、HOTCASTの記念日ももうまもなくではないですか!
心の準備が全然出来ていないのに。
このまま二人共、無事に年を越せるのやら。

ということで、今日は年末年始の話題も絡めつつのノーテーマ。
師走らしく、駆け抜けるような気もそぞろなトークでお送りします。

●HOTCASTは2005年12月23日に配信を開始し、毎年その日を過ぎた次の配信回を記念配信にしています。今年は祝8周年!

■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

   

コメント

  1. タケ より:

    もうクリスマス何ですか。早いですね。
    昔はお雑煮と言えば餅が味噌汁にドロドロ溶けていて
    美味しくない食べ物で、お屠蘇と合わせてばつ的なゲームな食べ物と認識してました。
    なので、島原の具雑煮食べたときはカルチャーショック受けました。
    本当に旨かったです

  2. ヨミガエル より:

    みっちーさん、くむさん、こんばんわ。

    お雑煮と言えば我が家では鰹だしの薄口醤油味、
    人参、ダイコン、三つ葉、おもち、鶏肉、なるとで、
    ごく普通の定番、と思ったら地域で全然違うみたいですね。

    ところで今年のクリスマスは長崎市内に家族旅行へ行く事になりました。
    3泊4日の結構な長旅なので前々回くむさんがお話しされていた線路跡も
    探してみたいと思います(笑)。
    今から楽しみですがちょっと心配なのは夕食。
    このシーズンの長崎市内のお店の混み具合はどうなのか、見当もつきません。
    高いお店に行くつもりは無いのですが、義父母も一緒なので、
    アドバイス頂けると有り難いです。よろしくお願い致します。

  3. おっとう より:

    みっちーさん、くむさん、おはようございます。

    我が家のの雑煮は醤油味で、根菜と豆腐・椎茸等の短冊切りと鶏肉入りで、最後に刻んだせりが入ったもので、餅は焼いたものを入れます。
    多分、岩手では普通の雑煮でイクラをのせる事もあります。

    少し変わっていることは、雑煮の中の汁を吸って、野菜にまみれた餅を甘い胡桃タレに入れて、胡桃餅として食べることでしょうか。
    胡桃餅は岩手では正月は普通に食べられいて、ゴマタレのゴマを胡桃で作ったようなものです。

    昔から大晦日の晩は胡桃をむいて、すり鉢でするのは子供の仕事でした。
    おかげで今でもゴマすりは私の得意技で、2時間でも3時間でもゴマをすり続けることが出来ます。
    胡桃餅はお店で買うと結構高価ですが、胡桃を拾ってきて・むいて・する、
    一通りの作業をやってみると納得です。
    自分で作れば、濃厚な胡桃タレに出来ますしお腹いっぱい食べることが出来るので、
     「やっぱり胡桃餅は自分の家で作らなければ!」
    というのが、私の持論です。

    今年も親父が大量に胡桃を拾ってきたので、大晦日の晩には酒を飲みつつ娘達と胡桃をするのが今から楽しみです。

  4. gatyan より:

    こんにちは。
    前回コメントしようと思っていたのに、フグを買ってきて(ちょっと自慢)、調理法がわからんとGoogle先生にお伺いを立てていて、時間がなくってしまいました。
    で、カレーパンですが、あれ大体、出来合いの冷凍品を発酵させてお店で揚げて出してるんですよ〜。
    だから小ぶり、米粉入という事で、関係ないお店でも似たようなもの並びます。
    パン屋さんにミキシングとかなくオーブンだけなら大体そんな感じですね。
    大きいお店は、セントラルキッチンで作って各店舗へ運んでますね。
    これも冷凍です。夢を壊してすみません。

    うちのお雑煮は、鳥肉、ほうれん草、蒲鉾の醤油味、出汁は昆布、鰹節です。
    私が作るようになって、合鴨、三つ葉、手毬麩に柚子を添えて出してます。
    鴨にした理由は、クリスマスに鴨を使うし、大きい塊買った方が安いからとかだったと思います。
    まあここ数年は、私は元旦しか家にいませんが‥

    食べてみたい雑煮は、小泉八雲の餡子の入ってるヤツかな。
    去年雑煮MAPを誰かがネットで、作って書き込み出来るようになっていたような記憶があります。
    こんな雑煮があるって、見ていました。

    お餅も、もち米を水に浸しておき、ブレンダーで細かくして、レンジでチンすると簡単に作れますよ。水分が多いのでその日限りのものですけど。
    これはこれで、1合から出来るので、手軽です。

    今年もあと2日しか、休みがないので、きっと31日からお節作って、元旦に飲んだくれて、2日からお仕事へ、そのあとおやすみはバレンタイン後の予定です。
    細かい休みは取れますが、毎年こんな感じで、いたのに、今年は、うちの旦那が9連休とか言ってます。ちょっと羨ましいと思う今日この頃ですね。
    では。

  5. すゐす より:

    今年は母が年末から海外旅行に行くので独りで年越しです。

    え?寂しいかって?
    そんな事はありません。
    むしろヒャッホーという感じです。
    いや母が嫌いとかではなく独りで自由に何処かに行ったり食べたり呑んだり
    出来る自由に喜んでいます。

    今から何しようかとドキドキワクワクです。

    我が家のお雑煮は関西風の白味噌、焼かない丸餅、あとは金時人参等の根ものの野菜が定番ですね。
    でもオバさんの家で食べるおすましで焼いた角餅の雑煮も好きですよ。
    岐阜出身の人に中部の雑煮はやっぱり赤味噌?と聞いたら
    「いやうちは年がら年中味噌使ってるから雑煮はすまし」と言われましたがみっちー家はどうなんでしょう?

  6. taktw より:

    みっちーさん くむさんこんばんわ
    雑煮ですか。私が作るのですが、すましですね。具は、ほうれん草、にんじん、大根(もしくは蕪)、そしてかしわです。で、雑煮に入っていた餅は、小鉢に入れた納豆に絡めて食べます。海苔の佃煮を入れてもいいですね。兵庫出身ですが、地元で他のうちの雑煮を食べたことがないので、違うかどうかよくわかりませんね・・・