今回はお久しぶりの食べ物トーク!
「黄身漬け」をテーマにお送りします。
最近ブームらしいのですが、皆さんおうちで作ったりしますか?
琥珀色に漬かった黄身漬けの美しさ、その濃密な食感と味のすばらしさは、高級珍味顔負けで、一度食べると虜になります。
どんなものに漬けるか色々のバリエーションを試したり、漬け時間を試行錯誤するのも楽しみな黄身漬け。
でも、美味しくて作るのはとーっても簡単なのに、なかなか手軽に、といけないのは卵黄だけ使うからでしょうか。
それとも二日ほど待たないといけないから?
卵白の対処法さえ分かってしまえば、気負い無く卵黄を使えます!
ということで、今日から是非、お酒のお供に、ご飯のお供に黄身漬けを!!
■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

コメント
こんにちは!はじめまして!
どうぶつの森で下克上の回から聞いていました!
実は高校生なんですが、タイトル的にアウト(アダルト?)な回をよけつつ食べ物系の話題中心に聞いてます。
飲みはしないですけど、興味があるのでお酒の話も少々……(^^;;
大人なフードトーク、魅力的で楽しいというか、新鮮です!
今回のトークは黄身漬け!
一週間、”黄身漬けってどんなんだろう……”ともやもやしながら過ごしていました。
やっと今回の放送を聞き、ググってみたらかなりレシピがあるんですねぇー
美味しそうなものがたくさんありましたが、今回のアートワークの画像が一番美味しそうです!
卵好きなので、やってみようかなーと思う反面、
塩分とかコレステロールとかいろいろ考えると躊躇してしまったり……
今回はこの辺で失礼します。
季節の変わり目で気候が不安定ですが、お体に気をつけて配信頑張ってください!
みっちーさんくむさんこんばんは、タケです
なんで黄身がかたまるのか不思議だったんですが、
みっちーさんの説明でよくわかりました。
浸透圧なんて、科学の実験以来聞いたことがない単語でしたが、納得です。
黄身の水分が醤油に移動してたんですね。
最初は、使った醤油がもったいないと思ってたんですが、
ちゃんとお仕事してくれていることが分かったんで、
安心して捨てることができそうです。
みっちーさん・くむさんこんばんわ
試しましたよ黄身漬け。
自分はお醤油だけで漬けて、一日ほどの半生状態で、ごはんに乗せて頂きました。
普通のTKGより白身がない分黄身が濃厚で、程よくしょっぱく、ごはんが進みます。
さらに、黄身漬けごはんにプラスして、納豆をかけて一緒に食べてみました。
黄身漬けがしょっぱいのでお醤油は少々。
黄身の存在感もありいい感じです。
食べなが思ったのは『パスタにも合いそうだな』でしたw
しばらく楽しめそうです。
こんばんは。
みっちーさん体調不良との事、心配です。
家でお仕事すると、仕事がある~って具合いに休まないで、仕事しちゃうんですよね。
私といえば、さあコメントをと思ったら、指を包丁で切ってバタバタしてしまい、ああ~って具合いです。
お仕事中なのに怪我すると大変なのに、ちょっと、子どもの事とかで、ぷぎゃ~
ごめんなさい。iPhoneからの送信がうまくいかず、途中で文章が切れてしまったみたいです。
コメント削除してください。
以下再送します。
体調不良とか、大丈夫ですか?
お家で仕事すると、調整が難しく、頑張っちゃいますよね。
卵黄漬けですがあまり卵が好きでない私にとって、ハードルの高い料理なんです。
この頃やっと温泉卵が食べれるようになってきたぐらいです。
他の卵料理は、作ったりするんですけどね。あの形が好きでないのかもしれません。
と思いますが、昔鶏を飼っていて、色々あったからなのかもしれません。
まあ、好き嫌いがないと思ってるのですが、絶対に食べないものがあるので、家族から非難されつつ、食べたふりしてます。
まあこの歳まで元気に生きてるんで大丈夫かと思ってます。
では、本当にお身体お大事にに。