食欲の秋になって生き生きとしている二人が今回お送りするのが「燻製」。
美味しいものをより美味しく、よりナイスなお酒の肴になってくれる、一押しの調理法がこの燻製なのです。
以前から、時折なんちゃって燻製を楽しんでいたみっちーですが、このたびくむさんも燻製デビューをし、いよいよもってはまって楽しんでいます。
といっても器具をクラフト派なみっちーと違い、くむさんはお庭で本格スモークですよ。
マンションと、庭つき一戸建てと環境から道具、スタンスまで違う二人ですが、完成した燻製はどちらも満足な美味しさ。
簡単にから本格的にまで自分で好きに楽しめるのが家での燻製のいいところ。
くむさんのように家族や友人と一緒に楽しむのもいいですし、みっちーのように一人燻製も断然アリで。
皆さんもこの秋、おうち燻製をはじめてみませんか?
来週も燻製特集ですが、なんとゲストが登場。長崎の「燻製工房 熏助」さんにくむさんがお邪魔し、色々とお話を伺います。
また、燻製部特設ページも近日公開予定。二人が本腰入れて活動します。
●くむさん購入の燻製本「男の手作り燻製 ― 自慢の肴で今宵も一杯」
■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

コメント
みっちーさんくむさんこんばんは、タケです
たこ焼き器を探して購入している間に、本編が燻製の会に突入してました。
これは燻製も追っかけないとと思っていたら、ちょうど目覚ましテレビでも簡単に燻製ができるセットが紹介されていました
近くのホームセンターに走ろうと思ったんですが、まずは、つきの専門家のご意見を良く聞いてからにしようと思います。
みっちーさん、くむさん、こんばんわ。
燻製はキャンプの際によくやっていましたね。
私の場合は、ダンボールスモーカーでスモークウッドを使う、お手軽熱燻でした。
一時期は冷燻に朝鮮しようと思ったこともありますが、さすがに断念しましたね。
こんばんは。
仕事の合間に、瀬戸内海産のたこで、たこ焼き作って満足していたのに、いつの間にか燻製で、仕事に入る前にハンズに走り、ビートを探したりしていました(; ・`д・´) ビートはなかったので、今度ネットで頼みます。
で本日、やっと仕事も空けたので、ウインナーたちをいぶいぶしてみました。
うう~ん。おいしい。
しかし、久しぶりに燻製すると、燻製メーカーの使い方が不明になったり(普段は中華なべにふたしてやってますので)と、なかなか、上手にできませんが、やはりできたては、おいしいでした。
しかし、くむさんが清水の舞台から飛び降りて買ったというので興味を持ちましたが、次はぜひ、万円代のをゲッチューしてください。楽しみに待ってます。
燻製と言えばやってみたいのが、冷製ですね。温度を上げないで、サーモンとか、ハムとかいいですね。
冬にしか出来そうにないので、ちょっと今年の冬に挑戦してみたいですね。
みっちーさん・くむさんこんばんわ
タケさんと同じく、『めざましテレビ』で見ました。
HOTCASTは、もってますねw
落ち着いたら、燻製にチャレンジしようと思いつつ、その前に色々燻製を食べてみようと思っていますw
お酒が進みそうです^^
むか〜し食器乾燥機でビーフジャーキー作った覚えがあります。
ただ本格的な薫製って興味がありますね。
牡蠣を薫製ってのも味の想像がつかなくって面白そうです。