日に日に肌寒くなってくると、増えるのが鍋物。
そう、鍋の季節です!
この冬最初の鍋特集は、今回から二週続けての「鍋のつけタレ」がテーマ。
シンプルな昆布出汁に好きな具を入れて、ポン酢醤油であっさりいただくお鍋は本当に飽きません。
鍋には飽きないけれど、さすがにいつも同じつけタレに飽きてきました。
自作で色々用意したり薬味を工夫したりするのですが、手軽なのはやはり市販の商品。
だけど種類がいっぱいで選べないよ!
という話から、くむさんの日頃食べてる鍋物はこんなの!話などお送りします。
ということで、皆さんのおすすめのポン酢醤油、またそれ以外のつけダレのおすすめ(市販・自作)があれば教えてください。
お待ちしています!
■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

コメント
お久しぶりです。
【iTunesを管理していたPCが壊れて、環境がなくなっていたのですが、WinからMACに乗り換えて復活しました。
過去放送をおっかけているところです。】
お弁当のおかずにと、今更ですがピクルス作りを始めました。
意外に酸味が強くて苦労していますが、お弁当のおかずが一品増えて満足度は高くなりました。
鍋のツケダレですか?
色々あって悩ましいですね、
我が家の、イヤ私のお気に入りは
四国、香川県の出汁醤油にタップリのネギと
鰹節に一味唐辛子を気分で入れて楽しんでいます。
鍋の具が無くても酒のツマミとしてもいけますしね。
鍋はシンプルに湯豆腐が好きですし、
出汁用に入れた昆布を最後に食べるのも大好きです。
お二人のお気に入りの鍋レシピなども教えてください。
これからの寒さ本番を吹き飛ばす素敵なレシピを御願いします。
今までは聞くばかりだったのですが、今回のテーマがオススメのポン酢醤油ということで筆をとらせて頂きました。
私がオススメしたいポン酢は、大阪にある旭食品という会社の「旭ポン酢」です。
( http://www.asahi-syokuhin.co.jp/shohin/ )
柚子やスダチの香りが他の物より強くて、美味しいですよ。
自分は関西出身の友達にこれを教えてもらってから、他のポン酢は買わなくなりました。
サラダにかけたり、和え物のアクセントなどにも使えるので、最近ドレッシング類は買わずにこれ一本で済ませています。
大きめのスーパーならたぶん売っていると思うので、良かったら使ってみてください。
600〜700円前位と少し高めですが、値段の価値はあります。
みっちーさん・くむさんこんばんわ
塩系の鍋であれば、ポン酢に飽きたころ、鍋の汁を器に採り、梅肉を入れてさっぱりいただくのが好きです。
こんばんは。
遅い夏休みの旅行に一人で行ってきました。
もう歳なんで、身体ボロボロです。
でも楽しかったので、帰ってきたら、丁度1円祭りの最中なので、またチケット取っちゃいました、関空ー香港です。
どうするだい。
で、お題の鍋のツケだれ。
ウチの鍋は水炊きに、ポン酢かごまだれなんです。あと辛いのが好きなんで唐辛子味噌、おろし大根にシソ。
ポン酢は前回オススメした熊野のポン酢ですがこの頃は品薄なんで、もっぱら、ミツカンの金のごまだれを使ってます。
これにポン酢で割ってもいいですし、あとアサムラサキのごまだれ柚子胡椒味とかごまだれポン酢がいいですね。
余裕があれば紅葉おろしなんか添えちゃいますが、ない時は、大根おろしに粉末の唐辛子をまぜまぜして、なんちゃって紅葉おろしで、いただいちゃいます。
色々使ったのですが、やはりシンプルが一番ですね。
。