今回は先週に引き続き、Microsoft タブレット Surface Pro 3 やWindows8、8.1の話題です。
前回、Surfaceについてつい辛口になってしまい良いところをあまり挙げきれなかったのが心残りだったので、追加で話せてよかったです。
特に二人共まだ使い始めたところで苦労しているWindows8(8.1)ですが、実際に使っている方からのご意見やアドバイスはとても参考になりました!
やっぱり特集してよかった!
せっかく買ったんですもの。良い面を生かせる使い方をしたいなと思っています。
持ち腐れさせないぞ。
さて来週はお盆休みに突入ですね。
HOTCASTはいつも通り配信の予定です。
残暑厳しくなりますが、体調に気をつけて、夏期休暇を楽しんでください☆
■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

コメント
くむさん、みっちーさん こんにちは。
突然ですが、最近ガパオライスに凝っております。
というか思った通りに仕上がらないので何度も作っているのですが(笑)
基本的に青唐辛子の辛さが好きなので、青唐辛子を使ったレシピを調べていたらガパオライスが出て来たのが発端です。
この夏中には自分好みのレシピを発見したいと思ってます。
暑い時は辛いものを食べて汗かいてスッキリしたいですものね。
お二人はカレー以外の辛い食べ物で、夏の定番ってありますか?
みっちーさんくむさんこんばんは、タケです
100人のキセキに興味出たんで早速コンビニで入手しました。
ふつう限定ものはおいしくないのが定番なんですが
飲んでみてびっくり。おいしいと思ってしまいました。
限定品なのが惜しいですね。
また買ってみようと思います。
みっちーさんくむさんこんばんは
みっちーさんに触発され、今年すでに挫折した糠漬けに再度チャレンジしました。
今回は後始末が楽になるように、ジプロックではじめました。
ニンニクとしょうがを大量に投入し、ナスと人参お約束のミョウガからスタートです。
実家の親父が庭で取れたミョウガを大量に持って来たので踏ん切りが付きました。
糠漬けも美味いのですが、日持ちを考えてしょうゆ漬けを作るのが我が家の夏の定番で、これから9月一杯はミョウガのしょうゆ漬けが大活躍します。
冬に豆漬けが売り出されるまで、飯の友として大活躍します。
豆漬けってこれです。誰も知らないだろうな~。
http://ottou3776.blog.so-net.ne.jp/2009-02-04
漬物って地方で独特の漬け方が有って、故郷から離れた所で思いがけない出会いが有ると、なんだかジーンと来るんですよね。
私は東京の物産展で豆漬けを見かけたとき思わず、同郷のカミさんに
「豆漬けだよう~!」と絶叫したら、
「何それ?」と軽く受け流され、ショックを受けたことを思い出します。
きっと全国には余り知られていないB級ご当地漬物が沢山有るのでしょうね。
みっちーさん、くむさん
こんばんは、あさだいです。
私がパソコンやOSを選ぶ理由は、なんとなくでした。
特に大した理由もなく、今はappleはMacBook Proを使ってます。
それまではWindowsのパソコンでした。
でも、なんとなく、Macを買ってみたのでした。
というのも、私のパソコンの使い道が、
ネットの閲覧やeメールの利用と、音楽と写真の保存くらいだからです。
あえてWindowsじゃなくても良いので、Macを買ってみました。
使ってみると、AppleのMacやOSは、そんなライトな利用者に
うってつけなんじゃないかな? なんて思います。
Windowsの「スタート」や「リボン」に比べると、
Macの「環境設定」や「Finder」はすごくシンプルで
無駄がないと思います。
Macは見た目も中身も、洗練されてて使いやすい。
軽くてゆるい使い方しかしない私。
なんだか相性が抜群だと思います。
だから、Windowsには…もう戻らないかもです。
自分のお金を出すんだから、自分のお気に入りを
使い続けたいかな、なんて思います。
みっちーさん、くむさん、こんばんは。
お盆ですね。今帰省中です。8月にお盆というのは一般的ですが、東京などでは7月ですね。というか、今年は暦の関係でもう帰省ラッシュ?という感じで、今頃(8/14)はもうラッシュ終わってるかな?うちの方では13日から16日がお盆なんです。お盆といえば盆踊りがありますが、ご当地音頭みたいなのがありますよね。私の実家の方では市町村合併で自分が子供時代に聞いたご当地音頭はもう聞けません。少し寂しいですね。
なんとなくお盆の頃って、子供の頃は「あ〜〜〜もうすぐ休みが終わっちゃう」とか考えていたような気がします。あとは、「あ〜〜〜、早くあの宿題終わらせないと」とか。
しかし、いい歳になった今でも連休最終日とかは、同じ様な気持ちになりますね〜。ちょっとブルーな感じ。宿題については、締め切りが近い仕事がある時とか、夏休みの今頃の気持ちと似ています。
今も昔も変わらない、進歩がないということでしょうか?
みっちーさんとくむさんはどうなんでしょうか?一週間に一回、「何かしゃべらなきゃ〜」というのは結構つらいと思います。でもこれからも飲みながらしゃべってくださいね〜^^。
初めましてサイレントリスナーのGuta-Jazzと申します。
お二人のまったりとした会話に癒されながら通勤の時間を楽しんでいます。
今回のテーマ「夏休みの過ごし方」ですが会社としては夏休みがないので
交代で休みをとるのですが、毎年部下の夏休みの取得を優先させてきたので自分の休みは後回しになってしまうのが毎年の恒例です。
そんな中での今年の休みの過ごし方は無造作にMacBook(4台目)のiTunesに
溜め込んだ曲の整理をしています、曲数約10,000曲以上、70GBを超えていますのでまだまだ先が見えてこない状況です。
昔のCDから取り込んだ曲は自動ではタイトルが取り込まれないのでそろそろ諦め
たくなってきました。
まだまだ暑い日が続きますがこれからもお二人の放送を楽しみにしていますので
ゆったり、まったりと末永く続けてください。
駄文で失礼いたしました。
お盆休みとは無関係な業種に勤めているのですが
昨日勤務して20年以上経ったのですが初めてでは
ないかな?と思うのですがお盆期間中に休みを取れました。
但し一日だけですが。
いやもういいです。
どこに行っても混んでるし家に居ても冷房代がかかるし。
皆さん本当にお盆休みって大変なんだなぁとわずか一日で身に沁みました。
はぁ?夏休みって何?美味しいの?と言う感じです。
夏休みはありません。
見たい映画はあるし、三島まで新海誠さんの個展へ行きたいし、部屋や換気扇の掃除もあるし、冬に向けて、植木も変えないととやることが山ほどあるんですが、仕事していた方がラクなんで、お仕事をしてます。
この間なんて、貴重な2連休なのに、アホな息子が寝坊したせいで、鬼怒川温泉まで日帰りしました。(学校の研修旅行に遅刻したせいです)
転んでもタダでは起きないので、金谷ホテルのパンとか、チーズたまごというお菓子、漬物なんか買ってきましたけどね。
10月に香港へ行って帰りに京都へ修行の旅に出ますけどね。それまでお預けです。
暑い夏と思っていたら盆にはいった途端に温度より湿度が気になる陽気でやる気が起きない状態ですw
さてさて今年の夏休みの過ごし方ですが、博物館や美術館や特別展に結構いきましたよ。会社の休みが設備メンテナンスの関係で7月最終週とお盆の2つに分かれる為、前半は他と休みが重ならない故に重ならない前半に他も休みだと混雑しそうな幕張メッセでやっている宇宙博 http://www.space-expo2014.jp/ と地元の美術館で開催していた「新海誠展」 http://kotobakan.jp/exhibitions/shinkai-makoto に。
そして盆の休みに入っては、昨日は地元博物館で知人の個展 http://www.kiseki-jp.com/japanese/event/feature.html#sp4
今日は隣の市立美術館でやっている「山本二三展」へ。http://www.shizubi.jp/exhibition/future_140804.php
あと、予定では東海道新幹線50周年記念の特別展もやっているそうですが、同じ県内でも結構な距離がある場所なので今思案中ですw
まあ、暑い時は涼しい場所ですねー