お知らせ
■HOTCASTは、17周年を迎えました。長年のご愛聴ありがとうございます!!
■HOTCASTの運営を応援していただくサポーター制度、『HOTCASTサポーターズ』を始めました→くわしくはこちら

”これさえあれば、何もいらない” Surfaceを使ってみた! #449

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

20140731s
さあ、今回のテーマは、Microsoft タブレット Surface Pro 3‎です。
先にお断りしておきますが、二人とも現在メインで使っているのは、Macマシン。そしてWindowsマシンはサブ(業務用)で使用しています。
どちらも使用歴はそこそこ長い二人。そんな二人が先日、windowsマシンを新調しました。
くむさんはMicrosoftの最新機Surface Pro 3‎、そしてみっちーは、お安いwindows8.1搭載ノートPCです。
おニューマシンに浮かれつつ、新UIの使用感は耳にしていたけれど、手にしてさっそく当惑したり。
まだまだ使い始めたばかりですが、Surfaceの使用感を中心にいろいろ語ります(主にくむさんが)。

これからwindowsはどうなっていくのでしょうね。
そしてそのアグレッシブな変化についていけるのか、ちょっと心配です。

●今回くむさんが購入した「マイクロソフト Surface Pro 3(Core i5/128GB/Office付き)」

■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

   

コメント

  1. dd0ne より:

    コメントするのは初めてかもしれませんが、昔アップルストアで行われたPodcastサミットに一般参加したのでお二人を見たことは有るかもしれません。
    自分はMacBook(2008 Late Alminium/Marvericks)とHP Pavilion TouchSmart10(10inch タッチ式液晶モバイルノート/Windows8.1)を(ちなみにスマフォはiPhone5、音楽プレイヤーはiPod nano 5th)使っています。今回Windows8のMetroUIが糞だと言ってましたがデスクトップの方は確実にWindows7より使いやすくなっていますよね。その点をもうちょっと言ったほうが良かったのかもしれません。

  2. くぅねるあそぶ より:

    くむさん みっちーさん こんにちは。

    う〜ん やっぱり8や8.1は、しばらく静観という感じでしょうか。

    業務用にどうしてもwinマシンを使わざるを得ないのですが、7があるうちはそちらで行こうと思います。

    正直なところ、秋に出てくるOS X Yosemiteの方がはるかに興味がありますねw

  3. inu より:

    win8.1、デスクトップパソコンを自作した際にインストールしてますが、安定性と速度に関しては全く問題が無いOSだと思いますよ。SSDとUEFIを搭載した構成ならば、今までのPCの起動速度はなんだったのか?と思えるくらいの高速起動で、これだけでも価値が有るように思えます。

    ただし、くむさんがおっしゃっているように、メトロUIに関しては・・・ねぇw
    あとデスクトップからファイルを開こうとしてるのにファイルの関連付け初期設定がメトロUIのアプリになってるのも、使いにくいと思わせる一因になっているのかと思います。

  4. タカチュウ より:

    みっちーさん、くむさん、こんにちは。兵庫県在住のタカチュウです。

    前回配信、拝聴しました。Windows8.1はやはり使い勝手が悪そうですね。

    昨年、妻の母がパソコンを買い替えました。長年つかっていたWinXPからWin8に乗り換えたわけですが、直後に我が家に電話がかかってきました。
    彼女いわく「ソリティアがどこに入っているかわからない」とのこと。
    自分もWin8は全然詳しくなかったのですが、いろいろググってなんとかインストールすることができました。ただその際にもゲームストアの場所がわかりづらかったり、ログインIDやらパスワードやらをいちいち聞かれたりと、かなり骨が折れた記憶があります。

    この一件があってから、自信はしばらくWin7で様子をみようと決意しています。

  5. タケ より:

    ミッチーさんくむさんこんばんはタケです。
    奥さん用にwindows8を買って、使いにくいって怒られたのを思い出しました。今は
    8・1にアップしたら設定でディスクトップ画面から始められるようになったんで、なんとか許してもらってます。あと、終了が面倒なんですけど、スタートアップ右クリックで終了できることがわかったんで何とかxpなみにつかえるようになったようです。改悪されたソフトのことをデグレったと言いますがそう呼びたい出来栄えです。

  6. Hitoshi171 より:

    みっちーさん、くむさん、こんばんは。
    夏真っ盛りで、昼間は出来ることなら外出したくないですね。子供の頃は夏休みですから外に出たくて仕方なかったのに。でも近年は「私の子供時代」と違って、気候がちょっと変わって来ていますから、今の子供さん達は違うのかな?汗びっしょりで遊んだりしてたら熱中症が心配になってしまいますね。
    さてパソコンの操作&入力方法もキーボードでのコマンド入力からカーソルを動かすマウス、近年は画面に触るタッチパネル、あと音声とかありますね。私としては、私がパソコンいじることが出来るうちは、どれもすたれて欲しくないですけど。それぞれに長所がありますもんね。
    コマンド入力は今では、あんまり使わなくても用事が済みますが、近未来を描いた映画とかアニメでは、コンピュータのキーボードばちばち打っている描写がけっこうありますよね。あ?!ハッキングとかなんか「ヤバい」ことは、普通しないので近未来の設定でもキーボードでいいのかな?逆にマウスとかタッチパネルでハッキングできたら怖いですよね。個人的に切羽詰まった場面でキーボード、ガァーーーと打っている情景がしっくりきます。今の子供さん達が自分の年齢になる頃には、映画やアニメの中のコンピュータの描き方もまた違っているのでしょうね。

  7. すゐす より:

    立秋とは名ばかりだと思っていたらもう夜になると鈴虫の鳴き声と涼しい風が。
    まぁそれも台風が通過するまでの僅かな間なのでしょうが。

    先週のSurfaceの話、
    やっぱりiOSというスマートフォン、タブレット専用のOSを生み出したAppleと
    既存のWindowsから脱却が難しいMicrosoftの差なのかなぁ。
    でもWindowsの資産ってのは膨大だからそれを切り捨ててってのはやっぱり
    無理だし、出来ないのでしょうね。

    さてこの前大阪の堺に堺で幼少期を過ごされたというゴルゴ13の生みの親である
    さいとうたかを先生のトークショーに行ってきました。
    デューク東郷の東郷は先生の中学生時代の先生の名前から来ていた等の制作秘話を
    素の大阪弁で話されておられたさいとうたかを先生は非常に格好良かったです。
    是非200巻越して欲しいなぁ。

  8. gatyan より:

    こんばんは。
    surfaceいいですね。バッテリーの持ちも良くなったし、OS がWindowsですし。
    液タブ代わりに欲しいです。大きさも丁度いいですね。スケッチブックの代わりです。ペンも細いし。
    そして、それ以上にMacBook proが欲しい。デジカメが欲しい。
    と、欲しいものだらけですが、
    それを全部諦めて、娘の振袖になりました。
    ちゃんと用意しない私が悪いのですけどね。
    ちょっと淋しい気分です。世間は、子供が着たがってるんだからと全員、買ってやれでしたし、
    娘も買ってもらえる程度の着物をチョイス。
    ああ、買わないと。でも高い。
    まあ、思いっきり働いて、MacBookだけは買おうと思ってますが、
    ぶっちゃけ、iPad miniだけで充分なんですよね。
    そこが問題ですがね。
    でもretineモデルが〜と物欲がムクムク。
    夏から秋に向けては物欲全開のシーズンですね。