お知らせ
■今後、木曜日配信に変更はありませんが、収録時間が随時変わる為、コメント受付を基本「水曜日まで」とさせていただきます。
変更がある際はこちらやSNS(X)等でお知らせします。宜しくお願い致します。(2023/9/21)
■HOTCASTは、17周年を迎えました。長年のご愛聴ありがとうございます!!
■HOTCASTの運営を応援していただくサポーター制度、『HOTCASTサポーターズ』を始めました→くわしくはこちら

おすすめのウィスキーあります #428

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

20140220s
配信開始から、番組では色々なウィスキーをおすすめしてきました。
その中で、初心者からスタートし、順調にウィスキー道を進んでいるくむさん。
そしてそれを見守るみっちー。
今回、くむさんが頂き物のサントリーの「響 12年」を初飲みしながらの収録。さっそく感想を語ってます。
「響 12年」は、みっちーがサントリーの中で一番気に入っているウィスキー。
以前からきっとくむさんは美味しいと感じてくれるはず!とおすすめしてきたので、美味しいと喜んでいる様子は、羨ましさ半分嬉しいものです。
そんな風に私達が紹介したお酒を「飲んでみた!」「気に入った!」というリスナーさんが一人でも増えることを願って、これからもどんどんお勧めしていきますよ!

さて、来週のテーマは「ご飯の友」です。
炊きたての白いお米の上に乗っけたい!
お気に入りのご飯のお供、最近はまったご飯のお供を教えてください!

●今まで紹介したお酒の中で、おすすめのウィスキーの一覧です。
 おすすめの「ウィスキー」

●今回くむさんが飲んでいたウィスキー
 サントリー「響 12年」

■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

   

コメント

  1. タケ より:

    ミッチーさんくむさんこんばんは、タケです。
    ご飯のお供の分類ではないかもしれませんが、最近よくカレーうどん定食頼んで、うどん食べた後の残ったカレースープにご飯入れてカレーライススープにして食べてます。
    お行儀悪すぎですね。でも旨いです。

  2. たも より:

    ミッチーさん、くむさん、おはこんばんにちわ。
    今、仕事で静岡に来てますが先週の回に触発されて、「富士山麓」をロックで「富士山の天然水」チェイサーに飲んでます(笑)
    まさに富士山尽くし!!
    あ、富士山は山梨県側から見る方が好きなたもです。

    白いご飯のお供ですが、炊きたてには何でも合うと思ってしまいますが、TKGやシラス、焼きほぐしの鮭や鯖に高菜も良いですよね(≧∇≦)
    年末に有明出身の知人から頂いた海苔も絶品です。
    うーん、炊き立てご飯は無敵かと(笑)

  3. Hitoshi171 より:

    みっちーさん、くむさん、はじめまして。いつも楽しく聞かせていただいております。今週は「ご飯の友」と知り、これはと思い投稿してしまいました。最近のお気に入りは、今まさに旬の「ふきのとう味噌」です。八百屋さんで出回ってますよね、ふきのとう。天ぷらがメジャーかなと思いますが、今年はこれにチャレンジしてみました。味噌漬けなのに香りが意外と強くて、味噌の風味に負けませんね。炊きたてご飯はもちろん、ふろふき大根やレンジでチンして「しなっ」とさせた春キャベツなんかにも合いますよ。お酒が進みます。もう少しで見かけなくなってしまうかもしれませんが、機会があったら是非!
    話は変わりますが、「おすすめアイテム」の鉄フライパン買いました。おすすめよりもワンサイズ大きいやつ。いや〜〜〜〜、いいですね。最初の空焚きの時点で、腕が痛くなりましたが、早速ステーキが焼きたくなり、最近は肉食べること多くなったかも。
    これからも配信楽しみにしています。

  4. gatyan より:

    こんにちは。
    今回のテーマはご飯の友!ですって。
    ウイスキーとかの話じゃないんですか?
    バンバンバンバンバンバンバン
    バン     バンバンバン
    バン (∩`・ω・) バンバン
     _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
       \/___/ ̄ ̄
    おすすめウイスキーの値段見て、聞いて、安くなったな~と、びっくりしてるんですから。
    昔はもっと高いイメージがあったんですが、いつくらいから、こんなに安くなったのでしょうか?まあ酒売り場もワインとビールしか行かないからね。バーに行ってもカクテルか生ビールですし、気がつきませんでした。

    ご飯の友ですが、手作り系はクギ煮、ちりめん山椒とかですかね。山椒も季節に茹でて冷凍庫にって、みっちーさんがおっしゃっていましたよね。それと、ニンニクを油で炒めて、みそと砂糖であえるニンニク味噌とかですかね。

    市販のものだと加島屋さんのホタテの貝柱のオイル漬けかな?ここの鮭フレークもおいしいですね。
    物産で、たまに買う、柚子胡椒のイカの塩辛とか、貝珍味とか白エビの明太和えとかもいいですね。

    では。

  5. すゐす より:

    響の12年だか17年はクレジットカードのポイントと引き換えで呑んでみましたが
    本当に美味しかったですね。本来引き換えで欲しかった商品が並ばなくなったので
    引き換えたのですがこれは当たりでした。
    ただ店頭で並んでいる時の値段を見てお財布と相談して財布に拒否され続けています。

    さてご飯のお供ですが私の最近のお気に入りはイナバのタイカレーです。
    マルハも似たようなのを出していてそっちも美味しいのですが個人的にはイナバ派。
    スーパーで特売の時に買い占めて
    いつもイナバレッドとイナバイエロー、イナバグリーンを常備しています。

    そしてこうして貯めたお金でいつか買うんだ響を。

  6. ゲオ より:

    みっちーさん、くむさん、こんばんは!
    「ご飯のお友」という事ですが、
    ちょうど、この時期は、やはり、野沢菜漬けですね。
    長野県といえば、おなじみの野沢菜ですが。
    毎年、冬の始まりととも、野沢菜の塩漬けを作る、
    という、風習が、未だ残っており。
    多くの家で、作っています。
    かく言う、自分の家も母親が、生きていて、元気だった頃は、
    よく、知り合いの農家や親戚に野沢菜を譲ってもらい、漬けていました。
    この、野沢菜漬けがあれば、もう、おかずがいらないくらいですね。
    ちなみに、この野沢菜漬けですが、
    毎年、家で漬けなくとも、何処かしらのお宅から、差し入れられるので、
    食卓で、見かけなかった冬は、今まで、記憶にありませんね。
    そして、この野沢菜の料理で、もう1つ、忘れられない物があります。
    それは、野沢菜の油炒めですね。
    いわゆる、おやきの定番の具がこれなのですが、
    これも、また、白いご飯に合って最高です。
    そういえば、ふき味噌(ふきのとうの油炒め)も最高ですね。
    以前に勤めていた会社の上司が、毎年、春になると、
    「畑に勝手に生えて、食べ切れない」
    という事で、いただいていました。
    個人的には、ふきのとうの天ぷらが大好きなのですが、
    さすがに、1回にもらう量が、
    B5サイズのビニール袋がパンパンになる量なので、
    残った、ふきのとうは、母親が、よく、ふき味噌にしてくれました。
    美味しかったです。

  7. 不春 より:

    みっちーさん・くむさんこんばんわ

    HOTCASTはウイスキー初心者の自分にとってバイブルですの不春です(笑)

    お財布の許す限り試していきたいと思います。

    白いご飯の友ですが、自分は『うにいか』と『ホタテの塩辛』です。

    うにいかはスーパーで見かけ速買い、ホタテの塩辛は頂き物でした。

    酒の肴は、たいがいごはんに乗っけて食べると美味しい原理にのっとりごはんが進みますw

    うにいか→http://www.shiino.co.jp/household/detail.php?cn=03&pn=06

  8. 不春 より:

    こんばんわ。

    すみません、カレーうどんに反応してしまいましたw

    自分のよく行くうどん屋さんは、カレーライススープを推進しており、温玉もついていますよw