前回予告しましたように、今回のテーマは「鍋焼きうどん」です。
まずは鍋焼きうどんとはなんぞや?
というところから、くむさんご自慢のニュー土鍋や我が家の鍋焼きうどんについて語ります。
そもそも、みっちーとくむの鍋焼きうどんの定義が違う!?ってところでお互いにびっくり。
そしてやっぱり鍋焼きうどんの具といえば、海老天!?
卵ひとつとっても色々あって、鍋焼きうどんはほんと奥深いです。
これからの一番冷え込む時期が、一年で一番の食べ時なんじゃないでしょうか。
家では普段食べないや…という方や、市販の鍋焼きうどんにお世話になっている方も、
お総菜やうどんの具キットを活用して、「私の鍋焼きうどん」作りにチャレンジしてみてはどうでしょうか。
■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

コメント
ミッチーさんくむさんこんばんは、タケです。
皿うどんは少し焦げ目が入った太麺が好きだったりします。
鍋焼きは、私のなかでは高級な食べ物の部類に入るので、
ほとんど食べたことがありません。ぜひ名古屋で美味しいところあれば教えてください。
前回の配信で初めて、鍋焼きうどんの具って自由度が高いことを知りました。
私の中では、海老天、かまぼこ、麩、生卵、ほうれん草、ねぎ、しいたけが最低限の基本なので
やっぱり高級な食べ物です。
夫の実家で、鍋焼きうどんをだされたときは、一人用土鍋が家族分プラス来客用もあること、二口のコンロでどうやってほぼ同時に作ってるんだろうとか、具の豪華さも含めて感動しました。
でもサイトで紹介されているアルミ鍋なら、手軽でいいですね!
みっちーさん,くむさん,こんにちは。
ウチのカミさんは鍋焼きうどんが好きで,冬はよく作るし,休みの日に自分が外出するときなど,コンビニから厚めのアルミホイルの様な容器に入った鍋焼きうどんを買ってきて,「昼食はこれで済ませて」という事もあるのですが,実は私はそんなに好きではないのです。
何がダメって,熱い事なんですね。猫舌なんですよ。
ちなみに具材は,かまぼこ,ほうれん草,長ネギ,しいたけ,なま玉子という代わり映えのしない物で,コンビニのヤツを参考にしているのかもしれませんwww。
みっちーさん・くむさんこんばんわ
先々週の話で申し訳ありませんが、家では焼きうどんをよく食べます。特に土日のお昼によく出てきます。焼きそばよりも多いくらいです。基本的に味付けは麺つゆでたまに塩になったり。具は豚肉または鶏肉、ニンジン、白菜、モヤシ、ホーレン草等など、最後に鰹節をかけて出来上がり。美味いです。
話は変わって、鍋焼きうどんで思い出すのは、父です。父はうどん屋さんへ行くと必ずと言っていいほど鍋焼きうどんを注文します。なので、鍋焼きうどん=お店のイメージが強く、自宅では食べたことがありません。くむさんお勧めの1.5人前土鍋を購入して作ってみようと思います。
鍋焼きうどん、種類は問わない鍋でうどんを煮れば鍋焼きうどんと名乗れる何という
自由な料理なんでしょう。
早速週末鼻水を啜りながら猫舌故にフーフーしつつ食べようかと思いました。
あとやっぱり惣菜で買って来た海老天等は鍋焼きうどんには合わない気がします。
しかし鍋焼きうどんを愛する私ですが昼休みに炊事場で作って食べている馬鹿上司の
カレー鍋焼きうどんだけは勘弁して欲しいものです。いや料理ではなくて後から休憩に
入る者の身と服に着く匂いがねぇ。
こんにちは。
前回の鍋焼きうどんうどんの話を聴いて、うどんモードなので、次、京都に行く前に、名古屋で、鍋焼きうどんまではいかなくても新幹線ホームのきしめん食べようかななんて思っていたのに、仕事が終わってからの移動なので、閉店時間後なので、独り寂しく涙ならず、ビールを飲んでいました。
京都に行ったら、名古屋に行く用事ができたので、来週くらいに、きしめんと味噌鍋焼きうどんと櫃まぶし食べに行こうかな?なんて思ってます。
今日のお題の鍋焼きうどん。 具に伊達巻が入ってるのは、ずーっと、オカメうどんを鍋焼きにしたんだと、勝手に思ってました。
自分では、関西風出汁にかまぼこと天ぷら(エビでお願いします)、長ネギ、ワカメですかね。娘に作る時は、かまぼこが生麩になり、天ぷらは天かすになりますね。
あと鴨南蛮風に作って、とろみつけたり、小田巻なんかもいいですね。
鍋焼きのバリエーションって、天下無敵って感じですね。
では。