今回のテーマは、豚カツ。
こんなに馴染みのある食べ物なのに、今までテーマとして取り上げたことがありませんでした。
ということで、豚カツについて大いに語らっています。
肉、衣、そしてソースと、それぞれ一つとってもこだわりたいところ。
美味しさを追求し、好きな味を見つけ、と、ただの揚げ物で終わらないのが豚カツ。
皆さんは、どんな豚カツがお好みですか?
ということで、やっぱり一番気になるのはかけるもの。
鉄板はやはりソースでしょうが、それ以外に洋風に和風、どんな味が豚カツに合うのか。
是非、色々と試してみてください。
■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

コメント
ミッチーさんくむさん、こんばんは、タケです。
番組の終わりしなに、iphoneの話が出て、
そのあと「何のっけるのか気になる」みたいなこと聞こえてきたから、
てっきりiphoneのケースかアクセサリーのことと思ってたら、
豚カツの上にのせる具のことダッタンデスネ?多分
我が家で夕食作るときに大根と大根すり渡される時
今日のおかずが豚カツかハンバーグの2つであることが予想されます。
どっちもすりおろし大根と青じそたっぷりのせて、
ポン酢かけて食べると美味しい我が家の定番メニューです。
ミッチーさん、くむさん、こんばんは。
我家は夫婦とも、揚物は家庭では上手く作れないというポリシー(?)があり、
トンカツは外食かお惣菜購入という、残念な家庭です(笑)。
外食でトンカツを食べる時は「和幸」が多いです。
味はもちろん美味しいですが、どこの店舗もインテリアが程よくきれいで落ち着けるのも良いです。
銭湯を改造した「まい泉青山本店」にも一度行ってみたいと常々思っています。
トンカツと言えば最近仕事で電車に乗って遠出する事が多いのですが、
その場合は東京駅でお弁当としてカツサンドをよく買います。
余り選ぶ時間が無いのでいつも「万かつサンド」になってしまいますが、
他の会社もいろいろ出していてどれも美味しそうです。
ところで私の父も、義父も何故か電車の旅では必ずと言って良い程、お弁当はカツサンドを選びます。
昔の男達には電車のお供はカツサンド、とかいうようなスタイルがあったのでしょうかね?
ちなみに上にのせるのはトンカツソース、レモン汁少々、からし少々のオーソドックスなのが好きです。
みっちーさん、くむさんこんばんは。
トンカツに何をかけるかですが我が家は生協のトンカツソースかポン酢をかけて食べます。
勿論両方混ぜてではなくその日の気分に合わせてですが。
変わったところでは友人宅で友人のお父様が刺身醤油で食べておられましたね。
まるでお寿司の様に小皿に刺身醤油をとりトンカツをチョンチョンとつけて食べておられました。
他の家族の方はトンカツソースだったのはお母上の影響だったのでしょうかね。
みっちーさんがトンカツ道を極めるとの事ですが豚肉という事で週刊モーニングで連載中の
ラズウェル細木先生の「ぶぅ」をお勧めしておきます。
豚肉だけをネタにした漫画です。
ラズウェル先生は前作の鰻だけをネタにした「う」も面白かったので是非一度ご覧になってください。
でわでわ。
みっちーさん・くむさんこんばんわ
まず、先週の紹介したお店の補足ですが、ごはんもお代わり自由です。
本題です。とんかつの変わり種ですが、何年か前に『冷やしかつ丼』を食べた記憶があります。
大きめの器にごはんが冷えた出し汁で浸してあり、ご飯の上にかつが乗っています。周りにネギとか薬味があったような気がします。そして、氷も浮いていました。
不思議な感じで、話のタネに食べてみるのもいいかもしれません。
豚カツともあるところなので紹介を、赤城山の南面にトントン広場と言うお店があります。ハムやウインナーなどの加工品やミニブタとも触れ合え、まさに食育を体験できる場所です。
近くに来たら一度お寄りください。
トントン広場↓
http://www.fukubuta.co.jp/