前回「ビールのお供に餃子・唐揚げ、どっち?」がテーマでしたが、
頂いたコメントを紹介しつつ、脱線しつつ始終美味しいものの話をお送りします。
コメントで軍配を下そうかとも思ったのですが、結局勝敗をつけるのは野暮な気がして。
でも心持ち餃子派が多かったと、餃子派なみっちーは内心ホクホクしております。
結局は、美味しいビールが飲めればどっちでもいいんですよね。
なんて身も蓋もないところに着地してしまいました。
さて、予告しておりますが来週は「豚カツ」がテーマ。
皆さんのお好みの「豚カツ」を教えてください。
ポークカツやチキンカツやエビカツも素敵ですが、「豚」でお願いします。
美味しく揚げる必殺技や、お好みの肉やソース、食べる(作る)こだわりをお待ちしています。
■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

コメント
ミッチーさんくむさん、こんばんは、タケです。
私も孤独のグルメ見て、次の日に豚カツ屋さんに行った口です。
中津川の平林という豚カツ屋さんに初めて行ったんですが、
なんと豚カツの上にあんがかかってました。
ちょうど揚げ出し豆腐の上にかける餡が掛かっているような味でした。
「お好みでソースをかけて食べてください」
って孤独のグルメみたいなこと言われたので、
言われる通りソースかけて食べたら、
長崎で良く食べる固めんの皿うどんの味に近くなりました。
その味も美味しかったです。
今日は、通勤の電車でのコメント。キーボード忘れてちょっと大変。
今回、食べ物ネタで、オオオーとなってます。
とんかつはコストコで買ってきた厚切りのロースポークがあまりにも厚く火が通りにくく、衣が焦げそうになり出したら、生焼けという経験があります。それからは半分に切って作るようにしてますが、あの厚さで美味しいとんかつを作りたいと夢見てます。(まあ、半生でもヘルシオにいれてさっくり温めにすれば、油も取れて一石二鳥なんですが)
Twitterでもクムさんにリプしたんですが、バラ肉を重ねてミルフィーユとんかつはにするとコスパ最高ですよ。
バラ肉の間は、小麦粉でもいいのですが、卵と小麦粉で、天ぷらの衣見たいのでくっつけて、周りにもつけてパン粉を振ってあげます。あまり卵液つけ過ぎると、重たくなるので加減してください。
とんかつは油を大量に使うんでない時は、肉を薄くしてピカタにしちゃいますね。サラダみ小さく切っていれたり、パンに挟んだりしてもおいしいです。
お外でというか、油物はちょっと苦手で、あまり食べないので、お店はあまり知らないのですが、レアな所では、新宿のサボテンとか、メジャーなまい泉かな、行くのは。まい泉のかつサンドは子供たちが大好きなんで良く買います。
では、孤独のグルメチェックしてきます。
みっちーさん,くむさん,こんにちは。次週のテーマはとんかつだということですね。
最近食べた豚カツと言えば,近所の商店街に昔からある,ノンチェーンのとんかつ屋さんのランチです。
メニューを見ると,とんかつ定食,チキンカツ定食,メンチカツ定食,ハムカツ定食などがありました。しかもそのどれもが750円なのです。
「そんな状況なら,やっぱりとんかつ定食でしょう」というわけで,瞬時にとんかつを頼みました。頼んでから,「ハムカツと同じ値段のとんかつというのは,どうなのよ?」という思いがつのり,これはメンチカツなりハムカツなりにしておけばよかったかなと思いつつ,とんかつ定食が出てくるのを待ちました。
で,余り期待していなかった・・・というより,むしろ危惧していたとんかつ定食なのですが,なかなか肉厚で立派なとんかつでした。ローズかつだったのですが,脂身も多すぎず程,ころももサクッと上がっていて,かなり美味いとんかつ定食でした。
今度は逆に,このとんかつと同じ値段のハムカツ定食というのが想像できないと思ったのですが,先日そちらも食べてきました。
厚さ1cmはある大きな丸いハムを2枚揚げたもので,半分に切って断面を見せつつ,4切れになって登場しました。その姿はかなり迫力がありました。そんなボリューム感溢れるハムかつでしたが,昔ながらのハムかつの味も感じられて,こちらも美味しいものでした。
そういや弟達が出て行ってから我が家じゃ揚げ物を殆どしなくなったなぁ。
もう母と二人だけなものでいちいち油を用意して、揚げて、片付けてというのが面倒になってしまったもので、
トンカツも惣菜コーナーで買って来るぐらいになりました。
ちょっと冬のボーナスであの油のいらないフライヤー買って来ようかなぁ。
誰か買った人がおられましたら感想教えて下さい。
みっチーさん・くむさんこんばんわ
トンカツというか豚肉で思い出すのは養豚をしていた親戚です。今は辞めてしまいましたが、たまに遊びに行くと豚肉のブロックを貰い、その豚肉を使い豚カツや、豚肉のすき鍋を母が作ってくれました。
ごくごく普通の豚カツで特筆するようなことはありませんが、ヒレカツが美味しかったです。
ソースは普通のブルドックのトンカツソースで、たまにケチャップをかけたりします。全国共通かわかりませんが、チェーン店に行くと小型のすりこぎの中にゴマが入っていて、そのゴマをお好みで擦り、ごま+ソースにトンカツを漬けて頂きます。会社の先輩は揚げ物には醤油派なのでトンカツも醤油でした。
自分の実感ですが群馬県は、ソースかつ丼を押しているだけあって、豚カツのチェーン店や個人店が多いと思います。実際、他からこられる方も多いと言っておりました。
そんな感じで、営業で回る先々で行きつけの豚カツ屋さんがある次第ですw
特にお気に入りは、最高気温で名をはせる館林市にある『福よし』と言うお店です。
通常メニューは、ちょっとお高いのですが、ランチに行くと豚カツ定食が800円で食べれるので必ず寄りますw
カウンター席に座ると目の前でトンカツを揚げる姿が見え、板前さんのテキパキとした動きに目を奪われます。
トンカツも豚肉の旨味を存分に楽しめます。
ぶんぷく茶釜の茂林寺(もりんじ)におこしの際はぜひお寄りください。
因みにキャベツも豚汁(お味噌汁)も漬物のお代わり自由です。