お知らせ
■今後、木曜日配信に変更はありませんが、収録時間が随時変わる為、コメント受付を基本「水曜日まで」とさせていただきます。
変更がある際はこちらやSNS(X)等でお知らせします。宜しくお願い致します。(2023/9/21)
■HOTCASTは、17周年を迎えました。長年のご愛聴ありがとうございます!!
■HOTCASTの運営を応援していただくサポーター制度、『HOTCASTサポーターズ』を始めました→くわしくはこちら

喫茶店のすすめ #388

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

20130502GW、いかがお過ごしでしょうか。
旅行や行楽、イベントなど楽しまれている方が多いと思いますが、なかなかそこまで気合いが入らない……という方。
近所の喫茶店を訪れてみませんか。
ということで、今回のテーマは喫茶店。

子どもの頃は大人の世界で敷居が高かったのですが、いざ大人になるとすっかりカフェが全盛の時代。
そしてやっぱりどこか敷居が高い喫茶店。

最近ようやく自然に入れるようになったのですが、店構えによってはまだまだハードルが高いお店もいっぱいあります。
そんな入りづらい喫茶店が、意を決して入って見ると実はオーセンティックで素敵だったり、居心地が良かったり、個性的で面白かったりとお気に入りになることが少なくありません。
うっかりうたた寝してしまいそうなほど居心地の良いのんびりとした空気感。
座り心地のいい椅子で気取らずくつろげ、美味しい珈琲に、ノスタルジックだったりお店のこだわりがこもったメニュー。
置いてある雑誌や漫画から客層を推理したり、個性的なマスターや奥さんや味のある時代を感じる店内を観察したりも楽しいものです。

いつもは素通りしている喫茶店に入ってみてください。
もしかしたら、そこはとても魅力的な喫茶店かもしれません。

コールド大関

■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

   

コメント

  1. gatyan より:

    おはようございます。
    配信を通勤の電車の中で聞いてます。
    GWはもちろん仕事です。4連休って!?(・_・;?
    というかんじです。

    で忘れないうちに、
    みっちーさん、クリームソーダのベースは、
    緑はたぶんカキ氷のメロン。 高いところでリキュールのみどり、
    赤はグレナデンシロップ、黄色はわからないですが、東京はブルーがあります。あと、スミレ色も。
    これらはカクテルベースで作ったはずなので、ベースの色があれば何色でもできます。

    いいソーダ水は、オレンジの花のエッセンスとかはいってるらしいです。

    喫茶店は、談話室滝沢がなくなったとか、ルノワールが少なくなったとか、聞きましたが、この頃は、椿屋珈琲店とか星乃珈琲とか少しゆっくりできるチェーン店の珈琲店もできてきましたね。
    安いコーヒー店ばかりで、全然喫茶店へ行ってなかったのですが、ちょっといってみようかと、そうそう、喫茶店ではないですが、執事喫茶が名古屋にできるそうですね。
    娘と行こうか計画中です。
    では。

  2. Allice堂 より:

    みっちーさん,くむさん,こんにちは。
    私はかって,ほとんど毎朝喫茶店に寄っていました。通勤時,会社の近くの喫茶店に寄っていたのです。
    私はバスを使って通勤しているのですが,道路状況によってバスの乗車時間が一定せず,日によって違うため,通常の道路状況では30分前くらいに会社に着く様に通勤していました。それでも業務開始にギリギリだったり,余裕がありすぎたりするのですが,余裕があるとき,会社近くの喫茶店に寄って朝のコーヒーをいただく事を日課としていたのです。
    老境に入ったご夫婦がやっている個人経営の店で,快適なシートに座って美味しいコーヒーをのんで,新聞などをながめ,朝の一時を過ごしていました。
    しかし多分,店主ご夫妻の老齢の為と思いますが,やがて店を閉める事になり,その珈琲店はなくなってしまいました。
    よくしたもので,その頃から私の会社がフレックスタイム制を導入する事になり,朝,就業開始時間を気にして通勤する必要がなくなりました。そんなわけで,朝の喫茶店通いはそのとき以来ストップしたままです。今では外でコーヒーを飲むというと,有名カフェチェーン店に入るのが常で,個人経営の喫茶店には,とんとご無沙汰しています。
    前回のHOTCASTを聞いて,あの喫茶店の事を懐かしく思い出しました。

  3. タケ より:

    みっちーさんくむさんこんばんは、タケです
    クリームソーダに食べ方があるとは知りませんでした。
    長崎で喫茶店といえば喫茶ウミノですが、そこの定番といえばコーヒーよりはシャリシャリしたミルクセーキかもしれません。
    もう20年くらい行ってないので、久しぶりに行きたくなりました。

  4. taktw より:

    喫茶店。確かにこの頃あまりいかなくなりましたね。というか、行く暇がないというのが正解かも。。。
    名物喫茶店といえば、近所の「山小屋」と言う喫茶店がパフェをオーダーメイドできる事で、
    結構有名なようです。Webで検索したら、チョロチョロ出てきます。
    何回か行ってみたことがありますが、流石にパフェは頼みづらいので、未挑戦です(笑

  5. 木彫りのくま より:

    みっちーさん、くむさん、はじめまして。毎回楽しく拝聴してます。前回が喫茶店という事でコメントさせていただきました(o^^o)

    現在、仕事で平日は定時まで時間を潰さないといけない環境に居るため週1くらいのペースで喫茶店に通ってます。

    お二人が仰られてた通りやはり喫茶店=敷居が高いというイメージを強く持っていたのでそれ以前は近寄った事もありませんでした。

    今のみたいに喫茶店に入れるようになったのは上司に連れていって貰えたからです。

    もしかしたら私と同じような敬遠しいてる人もきっかけさえあれば気にせず入れるようになるのではないかなと思います。

    駄文・長文失礼しましたm(_ _)m

    P.S:がっつり朝が食べたいときはパン屋さんの喫茶店(チェーン店など)に行ってます

  6. 不春 より:

    みっちーさん・くむさんこんばんわ

    岩塩プレート試しました。

    お肉が固くならず、あじつけなしでも岩塩が効いて良いですね。

    ちょっとしょっぱいけどw

    プレートが小さいので、お肉がチョッとしか焼けないのでもう少し大きいプレートが欲しくなりました。

    話は変わって、自分がよくいく喫茶店は、一階が個人商店の電気やさん、二階が喫茶店と言う分かりにくい喫茶店です。

    前の会社の上司に教わったのですが、漫画本が充実しており、あらゆる意味でいい感じですw

    食べ物はワンプレートが多く軽食喫茶風。

    ランチにはコーヒーがつき、帰りには次回に使える割引券がもらえます。

    リピーターになると割引額がupするという仕組みで客をはなしませんw

    自分もその一人ですけどw