皆さんは、マイたこ焼き機を持っていますか?
ワイワイと大勢が集まってたこ焼きパーティーをした経験がある方も少なくないのではないでしょうか。
HOTCASTが今回提案するのは、夕食で家族でお鍋を囲むようにたこ焼き機を囲む家たこやき。
ビールを片手に、好きな具を入れたたこ焼きを作って食べるのは、忙しいけど楽しいです!
それにおやつだと思ってたら、せっせと作って食べていると充分夕食に相応のボリュームも。
たこやき機があれば、簡単に作れて、カリふわとろは自由自在!
作りたての味は、屋台のたこ焼きに負けませんよ。というか超えちゃう?
今回は、たこやき機や道具の選び方や使用感を中心にお送りします。
そして次回は、粉と具材や食べ方について。
皆さんの好きな定番やおすすめの具材やネタ的面白い具、粉(メーカーやレシピ)、食べ方をぜひコメントでご紹介ください。
●おすすめたこ焼き機
めったに使わないにちがいない、試しに使ってみたいという方向け(電熱/一体型)
月1以上はたこ焼きデーで、結構活用するよという方向け(電熱/着脱型)
より本格的なたこ焼きを追求したい!方向け(カセットボンベ/着脱型)
●くむさんおすすめ浄水器
・BRITA(ブリタ)ポット型浄水器 リクエリ(1.1リットル)
・三菱レイヨン・クリンスイ クリンスイポット型浄水器CP002+カートリッジお買い得セット CP002W-WT
●今年の冬こそ欲しい逸品「酒燗器」
・すっかり熱燗党になってしまいそう「TWINBIRD 酒燗器 ブラック TW-4418B」
・ちろりは皆の憧れ「お燗簡単 酒日和 T10-200」
★番組をご紹介いただきました。
「Podcastステーション178 ポッドキャスターたちに聞こう! iPhone 5を語るPodcastをご紹介」(iPadiPhone Wire)
■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

コメント
いつも楽しく聴かせていただいてます 鸚鵡(オウム)と言います。
今回のお二人の買ったたこ焼き器 自分も持っています
あまりお安いので飛びついて買ったら・・・みんな同じ事を思っていたんですね
たこ焼き粉は市販のものを使い牛乳で溶いています。
たこ焼きだはないですが
100均で買った315円のたこ焼き鉄板を持っており バーベキューとキャンプに持っていきます
このサイトのたこ焼き鉄板レシピに魅了され 買いました 今では自分たちの定番になっています
http://www.geocities.jp/oishiicamp/index.htm
たこ焼き回、待ってました。と言っても、我が家のは、たこ焼きですらないんですが。
粉は市販品、具はツナコーンとかウインナー、レトルトカレーとチーズなど。お子様仕様です。
ポイントは、オススメ品にもなっているブラウンのブレンダーで、キャベツはできる限り細かくすることと、具のカレーが同じレトルトでも、焼き上がりに香りが立つものと、カレーどれだっけ?というものがあるので、そんなときは、カレー粉を追加することくらいでしょうか。
市販の粉は甘いので、わりとジャンクな具が合うのかも。自家製生地なら、たこを贅沢にいれてお醤油でたべたいですねー。大人のたこ焼きにしてみたいです。
ちなみに、ホットプレートの鉄板、網焼き、たこ焼き、が変えられるタイプで作ってます。油はオイルスプレーでブワッと。ちょっと舞いますけど。揚げないオーブン料理にも使えるので重宝してますよ。
ああ、調理器具特集やって欲しいですー!何か、楽しくなるもの買いたいっ!
みっちーさん,くむさん,こんにちは。
今回のテーマはたこ焼きでしたが,私は何を隠そう,タコが嫌いです。じゃあたこ焼きも嫌いかというと,そういうわけではなく,たこ焼きは好きなんですね。ただしタコを除いて。
・・・というわけで,私のたこ焼きの具は貝柱,あさり,エビ,じゃがいもなどです。私以外の家族は,別にタコが嫌いという訳では無いので,タコの入ったたこ焼きも作ります。
器具は電熱式,いっぺんに18個できる丸いものです。プレートは着脱式で,洗うのも楽ですよ。近所のホームセンターで衝動的に買ったもので,確か1000円しない値段だったと思います。たこ焼きは月一回くらいやります。たこ焼き器を買ったのは,いい衝動だったと思います。
まだやったことがないのですが,今度は明石焼という,上品なだし汁をつけて食べるヤツをやってみたいと思っています。
みっちーさんくむさんこんばんは、タケです
お昼時に親戚の家のお邪魔したら、ちょうどたこ焼きつくっているところでした。
とりあえずタコベースは一列だけで、あとは自由に具財いれてました。
キャベツオンリーだったりチーズとウインナーにコーントッピングしてたり、いろいろ楽しんでいました。
目の前で作れるんで、アツアツの美味しいのが食べられるのがいいですね。
家でも一台買おうかなって思いました。
みっちーさん、くむさん、こんばんわ。
我が家のたこ焼きの道具は、10数年使っているカセットコンロ用の鉄板と、ホットプレートのプレートを交換する
タイプの2通りです。
美味しく焼けるのは、鉄板の方と思っていますが、人数多いときはホットプレートの方が量産出来る分重宝しま
す。
前の方が書かれていたように、私もキャンプには持って行っていましたが、関西出身の方と一緒にキャンプ行くよ
うになってからは、あまり出番はありません。
レシピは普通のたこ焼き以外持ち合わせていません。
くむさん、みっちーさん、こんばんは。
HOTCASTを聴き始めて約一年、初めて投稿させてもらいます。
たこ焼きといえば、一番に思い出すのが、子供の頃に近所にあったたこ焼き屋さん。
そのお店は、80歳くらいのおばあちゃんが自宅玄関の前に小さな屋台を構え、お一人でたこ焼きを焼いておられました。
そしてそのたこ焼きは、蛸は入っておらず、変わりにスルメを刻んだようなものと、イカ天、こんにゃくが入っていました。味付けは、甘めのおたふくソースと、青のり。そして、竹串に3つ刺してあり、1串30円。子供のお小遣いでも買える、嬉しい値段でした。
蛸は入っていませんが、15年程前の、思い出のたこ焼きです。
場所は広島県なのですが、他県からのお客さんもあったようです。
ちなみに家でたこ焼きを作る時は、友達で集まってタコヤキパーティーです。
キムチやチーズ、好きな物を持ち寄って、一番美味しいものはコレだ!って盛り上がっています。
たこ焼きの事なら大阪人の私に任せなさい!
と言いたい所ですが実際の所最近作ったのって2年程前です。
なんとか思い出してみたのですが我が家のたこ焼きは小麦粉に出し汁を加えたものを生地にして
タコ、ネギ、紅生姜を入れてソースと粉かつお節と無難なつくりでしたね。
青のりは使わなかったかと。
しかしそこは3兄弟、作ってると当然タコが不足するのであとはこんにゃくとか
ミックスベジタブルを入れていました。
それにしても殆ど同じ生地で焼くのに何でお好み焼きはご飯と一緒に食べられて
たこ焼きは食べないのだろう?え?他の地域の方はお好み焼きでも食べないの?
みっちーさん。くむさんこんにちは
たこ焼きはタコを入れません。
だって高いじゃないですか!
なのでLAWSON100の冷凍シーフードミックスやスーパーの刺身の端っこのパックをよく入れてます。
後は、その時に家にあったものを適当に。
引越ししてからやろうと思ってたたこ焼き会まだやってないなー…みんなに声かけてみよう
おはようございます。
お休みなのでゆっくりと書こうと思っていたのに、仕事が入り、ちょっとと言う感じです。
個人的には、Nexus7やiPad miniが買えるって喜んでますが、きっと学費に消えるんだろうね。
iPhone5よりiPadが欲しいのは、老眼のせいです。小さい文字が見えにくくなってきたので。
たこ焼きですね。ウチのは、ダンナと一緒に暮らし始めた当初買ったもので、ガス台に載せるかカセットボンベにぴったりってやつです。それも上品に大タコ27個焼けます。これは、鋳物なので、がんがん使えるのと手入れが楽なので重宝してます。あとまだ使ってないけど、象印のホットプレートについてきて、金属返しが使えるのもあります。
油引きの話し、クッキングペーパーをくるくる巻いて使えば楽ですし、手軽です。あと月一なら、シリコンが便利。あとオイルスプレー。
ウチは小麦粉消費の多いうちなので、小麦粉からタネを作ります。小麦粉1カップ、卵1個と水かつお節の粉、塩で薄口醤油でホットケーキよりやわらかくクレープかもう少しやわらかい感じにします。好みで、小麦粉に重曹一つまみ、ベーキングパウダー小さじ1/2を加えます。
具はシンプルに、タコ、揚げ玉、ねぎ、キャベツ、紅しょうがです。たこもモロッコ産じゃなく明石のたこで作りたい。明石焼きに挑戦したいなんて思ってます。
変った具は、タコなしとか、チーズくらいです。原宿チーズドックが好きな息子の7ために、ホットケーキのタネでチーズを入れて作ったことくらいです。それと、ガチョガヴァロを焼くときにたこ焼き器は便利ですね。
焼くときはたこと、揚げ玉を先に入れると器具にくっつかない、たこが真ん中になると聞きましたので、それを継承してます。
本当の我が家の一押し調理器具の特集を切望します。
みっちーさん・くむさんこんばんわ
好きです!たこ焼き!!焼き鳥、イカ焼き(屋台)に並んで好物です。
ですが、家にはタコ焼き機はありません。
以前あったのですが、行方不明ですwですので、もっぱら群馬発祥の『銀だこ』で済ましております。
ですが、先日、地元の本屋兼レンタル兼その他もろもろのお店で『銀だこ監修たこ焼き器』が売っていました。
買いですねw
と言うわけで、みなさんのこだわり具材を参考に、これから楽しみたいと思います。 http://item.rakuten.co.jp/gins/c/0000000111/
PS.先週の配信でのくむさんがお勧めしていた浄水器ですが、味が変わった理由として考えられるのは、ろ過に使用している方式がイオン交換樹脂から中空糸膜に変わったからだと考えられます。次に、時間がかかる件ですが、フィルターの仕様を見ると三菱の方がろ過抵抗が大きいそうなので、時間がかかるのだと考えられます。性能としては変わりませんが、ブリタの方が多く採水できるようです。
お水に関しては、水業界にいるもので話し出すと長くなるのでやめときますw
老婆心ながらお知らせをしてみましたw