卵と鶏肉と玉葱さえあれば作れてしまう、早く簡単美味しい親子丼が今回のテーマ!
手抜きや急ぎの時にすごくお世話になる親子丼だけど、上手に美味しく出来た時の感激はひと塩。
出汁、調味料の味の濃さ、玉葱や鶏肉の火の通し具合、卵の半熟具合と、こだわると奥が深〜い料理です。
さすがに究極の親子丼を目指すほどではなくても、いつもの作り方を振り返ってちょっと一手間加えるだけで、ぐぐんと美味しいものが出来て幸せになれますよ☆
皆さんのコツがあれば、ぜひ教えてください。
○みっちーのコツ
1.鶏肉から水分が出るので、調味料は気持ち濃いめにしておくと吉。煮詰めて調整しようとすると、お肉に火が通りすぎて固くなっちゃいます。
2.時間に余裕があれば予め鶏肉と玉葱を煮て冷し置くと味が染み込みます。←冷凍可
3.溶き卵に、煮汁を少し加えておく。三つ葉は同じタイミングで入れるので卵に混ぜても。
4.卵は7、8割入れて火を通し、火を止める直前に残りを加え余熱で火を通す。
■HOTCAST Voice Archive vol.2 好評発売中!
■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

コメント
みっちーさんくむさんこんばんは、たけです
いってきましたよ名古屋のアサヒビール工場。
もう最高ですね、朝っぱらから美味しい生ビール飲めるのは。もう、みんなにお勧めしたいです。
ところで親子丼ですけど、夜遅くかえったときにタマゴとダシと鶏肉、切ったタマネギが台所に置いてあって、「あとは自分で作ってね」的な状態が結構あります。
そんな時、良くタマゴを焦がしてしまって悲しい思いを良くするので、今回のみっちーさんのアドバイスがとってもためになりました。今度こそ、美味しい親子丼作れそうです。
みっちーさん、くむさん、こんばんわ。
お久しぶりです。
やっと、放送に追いついたので、久しぶりにコメントさせてもらいます。
最近日本酒に凝るようになって、地元の酒屋さんにちょくちょくお邪魔をしています。
(地元の日本酒:雁木 活性にごりを買いに行っていたお店)
購入したお酒の酒蔵のWebを見ながら飲むと、一味違う感じがします。
みっちーさん・くむさんこんばんわ
学生時代にセブンイレブンでバイトしていましたが、お二人が言うとおり大分変りました。
今の方が品数が増えた分大変そうですが、楽しそうですw
自分がついつい買ってしまうのは、『スモークタン』と『ペッパービーフ』たまに冷や奴そしてビール!
最高です!!
話は変わって、また奇跡が起きました!
放送の翌々日の夕飯が親子丼でした。
もちろんリクエストはしていません。
しょうが焼きに続き、僕以外にHOTCASTを聴いているかのようなタイムリーさです!
家(うち)の親子丼ですが、大きめのフライパンで家族分をまとめて作っています。
大きめのフライパンなので、出汁を大目にしてグツグツ玉ねぎと鶏肉を煮込むので、しっかり味が付き、ちょうど良く玉ねぎがしなって来たところで、最後に卵でとじて完成です。
たまに『さやいんげん』も入ってますが、さやいんげんは卵でとじる手前あたりで入れています。
あと、焼鳥屋さんの親子丼は、良いですね!
焼き鳥の香ばしさがタレと『とろとろ卵』に相まって、最高です!!
親子丼が食べたくなってきましたw
こんばんわ9時まで。後5分。
書いてあったのを消されてあわててます。
カレーの件。あれはインスタントです。30秒でおいしくいただけます。
そして親子丼。
翌日朝、放送を聞いてたら無性に親子丼食べたくなって作りました。
そしてしばらく、お弁当が休みなので、朝ごはんに作ってました。
一番下の息子がとんかつの次に好きって言ってくれるようになりました。
いま、オレンジーナとワインで、サングリアにしていっぱいやってます。うふっ。
タイムリミットです。