
納豆のタレは、企業努力の結晶です #412
今回のテーマは、納豆のタレ。 このタレの登場のお陰で、随分沢山の人が納豆を食べられるように、好きになったのではないかと思っています。 もちろん私も、その一人ですが。 その納豆のタレも、最初はたまり醤油に近い出汁醤油からスタートし、...
今回のテーマは、納豆のタレ。 このタレの登場のお陰で、随分沢山の人が納豆を食べられるように、好きになったのではないかと思っています。 もちろん私も、その一人ですが。 その納豆のタレも、最初はたまり醤油に近い出汁醤油からスタートし、...
今回はお久しぶりの食べ物トーク! 「黄身漬け」をテーマにお送りします。 最近ブームらしいのですが、皆さんおうちで作ったりしますか? 琥珀色に漬かった黄身漬けの美しさ、その濃密な食感と味のすばらしさは、高級珍味顔負けで、一度食べると虜に...
外で買うときは種類がありすぎて選ぶのに迷い、家で作るときは何か使えるものがあるか悩むおむすびの具。 今回は、コメントで寄せていただいた皆さんの好きなおむすびの具を中心に、おむすびの具を語ります。 それにしても、改めてコンビにやおむすび屋...
日本のソウルフードをよく取り上げていますが、やはり「みそ汁」は欠かせません。 外国に行った時はもちろん、日本にいてもしばらく飲まないと恋しくなってしまいます。 冷蔵庫に味噌がないと、お米を切らした時と同じくらいせつなくなっちゃいます。 ...
今回は、ちゃんとテーマを用意していたのですが、頂いたコメントの「粒ウニ」で思いの外話しが広がってしまい結局メインになりました。 粒ウニって、皆さん食べる機会ありますか? 本来のウニとは少し異なる、アルコール感やしょっぱさや食感で...
ここ数年で急激に進化を初めた調味料業界。 特に、「食べる」シリーズが群雄割拠していますが、ここにきて新しいキラー調味料が登場! その名も「サクサク食べる香ばし醤油 オイルベース」。 キッコーマンから発売されました。 食べるラー油...
世間では知らないうちに常になんらかの流行があり、それを知っているなんてよっぽどアンテナを張り巡らしている人ではないでしょうか。 そんなわけで、目新しいと思っても既に1年前に話題になったものだったりするわけですが、めげずに紹介していきま...
お漬物やご飯のお供が大好きだけど、毎度オカズが強力すぎてなかなか出番がないのが悩みです。 ということで、今回は予告通り漬物トークをお送りします。 皆さんからよく食べる&おすすめのお漬物コメントを頂きましたが、もっと地方色が出るかなと...