
8月6日平和を考える #756
広島と長崎出身の我々二人にとって、毎年8月6日と9日の原爆の日は、戦争や平和について思いを馳せる日です。 今回は収録日と重なった事もあり、その事について語りました。 被爆地の平和教育を受けてきた中で、胸にしまいこんでた違和感の事...
広島と長崎出身の我々二人にとって、毎年8月6日と9日の原爆の日は、戦争や平和について思いを馳せる日です。 今回は収録日と重なった事もあり、その事について語りました。 被爆地の平和教育を受けてきた中で、胸にしまいこんでた違和感の事...
コロナ第二波到来で、再び十分な対策とステイホームを心がける日々になりました。 まだ先の緊急事態宣言期間中ほどではありませんが、それでも家の外に出た時の緊張感が増してます。 でもいくらお家大好き!でも、さすがに週末ステイホームが続...
今回は、海の日で祝日の昼収録。 二人とも昼酒でほろ酔いなので、いつもと違う珍しい昼トーク、にはなりませんでしたが美味しいものの話題を中心にお送りします。 土用の丑の日は、近年、鰻以外にも色々美味しいスタミナがつくものを食べる傾向にあ...
今回はエコバッグ、ではなく「エコバッグを使った買い物の困り事」の話題です。 制度が始まって半月経ちました。 少しづつ経験値もたまって、気づきもでてきます。 そう、張り切ってエコバッグを使う気満々なのに、使い辛いシチュエーションが辛...
7月1日からレジ袋の有料化が始まり、本格的にエコバッグ生活が始まりました。 新買い物習慣、慣れましたか? 色んなお店でエコバッグが必要になる機会が増えて、1個だけでは足りない状況に。 買う物やシーンによって、エコバッグに求める...
介護をしている時に気がかりなのが、諸事情で一時的に介護できない状況になったり、介護疲れで心身に影響が出た時にどうすればいいの?という事。 そんな時のために、「レスパイト入院」という措置があるのをご存じですか? 在宅介護などで介護者が...
梅雨は洗濯物が悩みの種。部屋干しした時のジメジメは…ほんとたまりませんね。 今回はくむが新調した衣類乾燥機の話題からスタート。 そして本編は、介護うつの話題です。 多くの人が避けて通れない介護問題。 介護の数だけ人間関係や環...
今回は、梅雨にピッタリ!爽やかな芋焼酎「だいやめ」の話題から、梅雨らしいトークをお送りします。 前回よりはジメジメ度が低いのでご安心を。 以前くむがオススメしてたお酒ですが、みっちーも手に入れ、早速収録前の晩酌でいただきました。...