焼豚、叉焼、チャーシュー
呼び方書き方はいくつかあれど、示すものが一つ!
のはずなのですが、一概には語れないのが「チャーシュー」
本式中華風の味付けして焼いた「焼豚(叉焼)」から派生した、とろとろ煮豚系チャーシューの登場で、お店や家によってさまざまな味が生まれ、そのどれもが「チャーシュー」と親しまれるようになりました。
ということで、脂じゅわりとろとろ煮豚系も素敵ですが、だんだんと年を重ねて行くと、案外脂よりも肉の味を楽しむ焼きタイプを好むようになるような。
皆さんはいかがでしょうか。
ラーメンの美味しいお店はチャーシューも美味しいと投稿コメントにありましたが、チャーシューの美味しいお店のチャーハンは美味しい!とも言えるようです。
●みっちーの焼豚レシピ@周富徳風(今回はおおざっぱです)
1)豚ロース肉ブロック(好みで豚バラ肉)300g〜400gを用意し、全体にフォークを突き刺していく
2)味噌大さじ1、醤油大さじ2、砂糖大さじ2、酒大さじ1、卵黄1個、おろし生姜1かけ分を合わせよく混ぜる。
3)ビニール袋に肉を入れ、2)を加えて馴染ませるよう揉み、空気を抜いて口を閉じて冷蔵庫にIN。2時間〜半日ほど寝かせる。
※途中で一度上下をひっくりかえす。
4)1時間ほど前に肉を冷蔵庫から出して常温に置いておく。190度のオーブンで40分焼く。焼き上がったらアルミホイルに包み冷まします。
5)しっかり冷めたら、スライスしてお皿に盛って生野菜を添えて。
■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

コメント
ミッチーさんくむさんこんばんは、タケです。
連休民族大移動の波に飲まれながら、なんとか我が家に戻ってきました。
残念ながら富士山が見えるルートではなかったんですが、改めて新幹線の窓の外をずっと見てたら名古屋ー新大阪があっという間でした。
ところで、沖縄のそーきそばに入ってるお肉もチャーシューでしたっけ。
昔沖縄で食べおいしかった記憶はあるんですが忘れちゃいました。
みっちーさん、くむさん、こんばんは。
あさだいです。
何回か前の放送で、みっちーさんとくむさんがダイエットに
励んでいる、との話題があったと思います。
私は、学生時代は100kgを超える、デラックスボディでした。
いまはだいたい70kgに減量しました。これは私の数少ない自慢です。
野菜を多めに食べるのと、食後はすぐに散歩をする、
の2点を軸にして、あともうちょっとだけ減量したいと思ってます。
ただ、倦怠期が何度か訪れました。体重が減りにくくなる時です。
そういう時は、1日か2日だけ、普段は減らしている炭水化物や肉を
多めに食べました。そして普段の減量生活に戻ると、また体重が落ちました。
体質次第かもしれませんが、倦怠期に入ったら、あえて食べる、
というのは、それなりに常識らしいです。
ということで、昨日はステーキ食べちゃいました。
明日はチャーシューをトッピングしたラーメンを食べようかと思います。
肉々しいチャーシュー、たまんないですね。
みっちーさん、くむさん、こんばんは。
チャーシュー、おいしいですよね。うちではかたまり肉はよく買います。ローストビーフやローストポーク、鶏もも肉はごぼうや人参を芯にしてロールにしてローストします。どれも表面を焼いてからオーブンへ、というタイプです。でも考えてみるとチャーシューは作ったことがなかったです。今度やってみようと思っていますが、自分で作るなら焼きタイプでしょうか。チャーシューを作ったら、ラーメンかな〜と想像していますが、自家製ラーメンスープは大変そうなので、チャーハンにしよう。
ゴールデンウイーク、何故か五連休も取れてしまったので
神戸の美術館に行ってから金沢の美術館に行ってみようかと思います。
おっとそういや兵庫県の須磨海浜水族園で限定5食で食べられるピラニアも
食べてみたいな。
みっちーさん、くむさん今晩は
ラーメン屋で一杯、となると気になるのはバランスです。
一見普通のラーメン屋なのに、焼酎や日本酒に凝っているラーメン屋が少しだけありました。
でもつまみは、野菜炒めだったり葱焼豚とラーメン屋そのまま。
オジサン的にはビールかチューハイで十分なのですが、珍しい焼酎や美味そうな日本酒を見るとつい飲みたくなるのです。でも、つまみがこれでは興ざめです。
ラーメン屋に凝ったつまみを求めるのもどうかと思いますし、やはりラーメン屋ではせいぜいビールかチューハイ、ハイボールくらいにして欲しいものです。
近所に開店したラーメン屋では、ラーメンメンと一緒に頼むとサイドメニューが格安になることを知って真っ先に確認したのは、ビールが有るのかでした。ビールの存在を確認しましたが、仕事が忙しくなかなか行けずにいます。そうこうしているうちに家に配られるチラシで確認すると、サイドメニューがどんどん充実している模様です。あ~早く吞みに行きたい。