今回は、前回に引き続き災害の備えについてです。
前回にいただいたコメントでは、実際に震災経験者の方から体験談を交えた備えを教えていただきました。
やはり、いろいろなメディアの情報を参考にしている私たちと違い、実際に災害の怖さや大変さを経験した方の言葉はひとつひとつが納得出来て、また心に染みます。
つい非常グッズや備蓄食料などは「こういうもの」というテンプレ的なものがあれば安心、と思ってしまいがちですが、
地域や状況、また個人によって何がベターか違うのが当然ですよね。
実際に自分がその状況に陥った時にどうか、という想像を働かせてロープレしてみてはどうでしょうか。
いくら備えても充分ということはない中で、置き場や金銭的な制限からの取捨選択をしなければならないのが難しいですね。
私は取り急ぎ、買い置きのカレールーを鞄に追加しておきました(主に心の癒し目的で)。
【お知らせ】
二人のスケジュールの都合により、4月3日、10日のHOTCASTの配信はお休みさせていただきます。
次回(#434)の配信は4月17日を予定しています。
お待たせしますがよろしくお願いします。
■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

コメント
みっちーさん、くむさん、お久しぶりです。
もう桜も終わりですね〜、近年では春が一番短い感じがします。すぐ暑くなるし。
災害の備えですが、恥ずかしながら何もしていません。前回の放送を聞いて「やらねば」と思っていますが、一気には出来そうもないので、とりあえず、飲料水の備蓄と部屋の片付け&点検を始めようと思っています。あとは、散歩がてらに地域の避難場所の確認でしょうか。