お知らせ
■HOTCASTは、17周年を迎えました。長年のご愛聴ありがとうございます!!
■HOTCASTの運営を応援していただくサポーター制度、『HOTCASTサポーターズ』を始めました→くわしくはこちら

新しい定番丼を探して #430

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

20140306s
今回のテーマは丼。
より簡単に!
より(洗い物が少なく)楽に!
よりおなかいっぱいに!
そんな条件を満たす「丼」は、自炊料理の王様じゃないでしょうか。
その中で、親子丼や中華丼といった「ど定番」もいいけれど、もっと目先を変えた丼や、もっと手軽に作れる丼もレパートリーに加えたいものです。
創作料理のテーマとして定番の丼なだけに、広く知られた定番系の丼以外にも、人に食べてもらう為だと恥ずかしかしい、自分一人の為だからこそ作って食べる秘密の美味しい丼レシピを、皆さんそれぞれ持っているのではないでしょうか。
そんな丼は、実は恥ずかしいものではなく、食べた人が皆喜ぶ、立派な定番丼になるかもしれません。

これから一人暮らしを始める人に、忙しい春先を乗り切る為に、定番の丼に飽きてきた人に、
ぜひ、あなたの隠し持っている丼レシピを紹介してください!

●goomoTV「ニッポン漬物見聞録」 ※深夜視聴は空腹危険!

■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

   

コメント

  1. ユウコ より:

    はじめまして

    私はみっちーさんの耳で覚える料理を五年前から
    癒やされたい時に聞いています。
    もう何回聞いたかわからないぐらいです。

    なぜか気分が暗い時に聞くと落ち着くんです。

  2. くらすたすきゃん より:

    はじめまして。いつも楽しませて頂いております。
    私の定番どんぶりはテキトー親子丼です。
    冷やご飯をどんぶりによそい、
    焼き鳥の缶詰め(出来れば塩味)を乗せ、
    溶き卵をかけてレンチンしたら完成。
    海苔?三つ葉??んなもんめんどくせー!です。

  3. おっとう より:

    みっちーさん、くむさんお早うございます。

    私が思う丼物の勘所は、甘じょっぱいタレ、胸焼けしない程度の脂肪分、そして噛み応えの3点です。
    ご飯とおかずを口いっぱいに頬張ると喉が詰まってしまいますが、どんぶりにするとタレが程よい潤滑剤として働きのど越しが楽になり、脂肪分は食べた後の満腹感、噛み応えと合わせて食後の満足感が増すというものです。

    そこで、私のよく食べる簡単どんぶりは厚揚げ丼です。
    大根おろしを大量に作り、ザルで水けを切ります。
    その間に厚揚げを切らずにレンジで温めた後、フライパンで斜めに切った長ネギと一緒に炒めたら焼肉のタレで味をつけます。この時水切りした大根のおろし汁を加えて、少し煮詰めると甘みが増します。
    後は、どんぶりにご飯・大根おろし・厚揚げ・ネギの順に盛りつけ煮汁をかけて完成です。

  4. ぽんすけ より:

    みっちーさん くむさん こんばんわ
    私の、人には言いにくい簡単丼は、ベーコンエッグキムチ丼です。
    始めは、黄身の柔らかいベーコンエッグをご飯にのせ醤油をかけて丼にしていましたが、
    その上にキムチをのせると数段うまさがアップすることを発見しました!
    一人暮らしの頃は、テレビを見ながらこの丼をスプーンでぐちゃぐちゃと混ぜ、らだらだらと空腹を満たしていました。 

    いまでは家族もいるのでなかなか作る機会がありません。
    ちなみにキムチは東海漬け物の こくうまキムチをのせるのが私のこだわりでした。

  5. gatyan より:

    こんにちは。
    前回の放送を聴いて、丼が無性に食べたくなり吉野丼を作ってしまいました。
    これは、人参とかインゲンとか旬の野菜を、出汁で煮て、たっぷりの湯葉もいれて、葛でとろみをかけたもので、「一凛」といお店のオリジナルらしいです。(Twitterでは、神楽坂としましたが、神宮前でした)

    好きなのは、アボガドとマグロ丼とか、カツ丼はソースカツ丼がすきです。
    香港とかでは、ガチョウのロースト丼なるものがありますし、あと肉骨茶(パクテーとかバクテーとか言います)をご飯にかけて、食べるのも好きですね。まあこれだと汁かけご飯になっちゃいますけどね。
    今気がついたのは、私が丼にするのは、なぜか、洋風の煮込みものカスレとか、スペアリブとかをドンと丼にしてしまいますね。
    卵が苦手なんで、丼は卵なしで、無意識に作ってるんでしょうね。
    では。

  6. タケ より:

    ミッチーさんくむさんこんばんは、タケです
    岐阜の料理らしいですが、けいちゃんというとんちゃんの鶏肉バージョンの食べ物があって、
    ご飯にかけて丼にして食べたらおいしかったです。

  7. あさだい より:

    みっちーさん、くむさん、こんばんは。
    あさだいです。

    定番丼、というより、ズボラな丼ものならたくさんあります。

    いちばん楽なのが、目玉焼き丼です。あつあつご飯の上に、
    半熟目玉焼きを乗っけて、トロりとたれた黄身に醤油をかけて食べます。
    この目玉焼き丼は、漫画の美味しんぼで紹介されてました。
    醤油じゃなくても、中濃ソースやオイスターソースでも、なかなかいけますよ。

    あとは、一個包装の冷凍のハンバーグをレンチンして、
    そのままご飯に乗っけます。冷凍食品といえど、デミグラスソースや
    和風おろしソースなどがあって、味を選べるのも楽しいです。
    ソースと肉汁がご飯に染みこんで美味しいですし、ご飯の熱で冷めにくいのも良いです。
    さきほどの目玉焼き丼と併用しても良い感じです。

    この丼にプラスして、残りの漬け物や、
    インスタントの味噌汁なんかを用意すれば、ずぼら定食の出来上がりです。
    楽に済ませたい時にはしょっちゅうやってます。

  8. ヨミガエル より:

    こんにちは。

    手巻き寿司パーテーでお刺身の余りが出たので、
    翌日のお昼に刺身焼き丼をつくってみました。

    ツイッターにも写真アップしてます
    https://twitter.com/kun80003959/status/442885758236389376/photo/1

    サーモン、マグロ、タイ、それからひきわり納豆に、
    のり、ねぎ、七味をあわせてみました。
    (納豆が多かったので納豆丼・刺身焼きトッピングという感じにも見えますね)

    よく考えると刺身を焼くという行為はあまりしないので新鮮な経験でした。
    とても美味しかったですし見た目も、刺身がミニチュア焼き魚のようで可愛らしく、
    特にサーモンのミニチュア感はかなりグッと来ました。
    女性に受けそうだし商売になるんじゃないかと思うのですがどうでしょう(笑)。

  9. すゐす より:

    お店で頼むのは木の葉丼。
    でも調べてみたら関西ローカルっぽい丼みたいですね。

    自宅で作るのならまな板を汚さない
    ツナ缶丼が好きです。
    まずツナ缶をあけて汁も含めてどんぶりにドーン、あとは七味をかけて味わいます。
    他にもツナ缶の汁を捨ててマヨネーズと七味をかけるバージョンも好きです。

    今回はコメントが多いみたいなのでこの辺で。

  10. 不春 より:

    みっちーさん・くむさん こんばんわ

    自分のお手軽丼は『マグロ丼』と『マグロの漬け丼』。閉店間際のスーパーに行って、割り引かれているマグロの刺身を購入。ついでにタダのワサビも貰います。その夜はそのままマグロ丼を作って頂きます。余ったマグロをタッパーに入れワサビ醤油をに浸し翌日、漬け丼にしていただきます。ごはんのお供を聴きながら思い出した『醤油のみの半熟黄身漬け』を添えると豪華になります。おとも回で書かなかったのですが、半熟黄身漬けだけでもごはんのお共になります。
    あ、お刺身はマグロでなくてもいです。

    次にハム丼。どんぶりにごはんを半分盛ってハムを一枚、その上にごはんを足し、ご飯の上にハムを四枚載せてケチャップまたはソースをかけて完成。因みにハムはそのままでも塩コショウで焼いても可です。

    こんな感じですw

  11. 不春 より:

    追記 ハム丼ですが、塩コショウで焼いた場合はケチャップもソースもかけません。