今回のテーマはプレゼント。
もらったりあげたり、人生や人間関係においてつきものなのがプレゼント。思いがけないものをもらって喜んだり、選ぶのに迷ったりという経験は皆さんがあると思います。
リスナーさんの、プレゼントエピソードを紹介しながら、二人のプレゼント話をお送りします。
それにしても改めて冷静に考えると、相手によって選んでるはずが、意外に自分が選ぶプレゼントの傾向が決まってるかも。
ちなみに私がプレゼントに選ぶものは女性にはお花やバス用品や甘いものといった少女趣味的なものが多くて、男性にはお酒(駄目な方以外)です。
もらうプレゼントは……9割はお酒な気がする!
皆さんも、一度プレゼント遍歴を振り返ってみませんか。
そして次に選ぶ時、いつもと違うものを見繕ってみるのもいいかもですね。
■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

コメント
みっちーさんくむさん、こんばんわ。
無意識の噛み締め・・・私もなってしまいますね。
肩こり・頭痛の元であるのも分かっちゃいるんですが、なかなか直せない癖です。
で、私の肩こり解消法は、きわめて普通の方法ですが、肩甲骨を動かすような
軽い体操を朝晩やるというものです。これだけで、ずきずきくる偏頭痛からは
解放されました。肩こりについては、相変わらずですが・・・
みっちーさん、くむさん、こんばんは。
私は肩がこらない人だったので、肩こりの辛さは、これまではわからなかったのですが、
交通事故にあって少しの間、すごく肩が張って辛かった時期があります。
今はすっかり治ったのですが、肩こりの人はあの辛さがずっと続いているのかと思うと、
心から大変だな〜と思った次第です。
私の肩こりが治まったのは、やっぱり温泉です。
あたためて血行を良くすることを意識したら、ありがたいことに治まってくれました。
近所に温泉のあるありがたさが身にしみました。
やっぱり温泉はいいです〜
ではでは。
こんにちは。
みっちーさん、やはり緊張するタイプの人だったのですね。口を結ぶのに歯を食いしばっていたなんて。
人のことは笑えません。私も、父親の声に緊張するので、いまだに(父は他界してます)そんな声を聴くとビックっとしてしまいます。この緊張タイプは肩こりとかしやすいらしいですね。
肩が凝る理由は血行不良によるってわかってるんですが、私は血管が細いので血流が悪いんだろ~とか、血液ドロドロでちょっとつまり気味って感じだったのに、ついに、首があまり回らなくなってしまい(お金のせいではありません)、twitterで、整形外科へ行くようアドバイス貰ったのですが、お医者さんが恐いので、接骨院でもんでもらってます。
本当に整形外科行かないととは思ってるのですが、なかなか腰が重たいのです。
で、なるべく首のあたりに家の中でもマフラーとかして、温めてるとよくなる気がします。
ところで、その後冷え性はいかがですか?
体を温める食品が無いとおしゃってましたが、血管を強くするものや免疫力を高めたり、血液をさらさらにするものが、体を温める食品では?と思います。ビタミンB1、E、タンパク質、カルシウムなどです。
食べ物でいうと豚肉、納豆、卵などですね。あと人参、カボチャ、カブ、豆類かな?冬至でかぼちゃを食べるのも、ビタミン不足緩和ってことなので、あと漢方の温寒食材なんか調べると出てきます。
そうだ、くむさん、irohaを使ってみたが出てきましたが、なかなか普通ぽいでしたよ。隠れ機能はないらしいです。あれで、いろんな事しようと思ってた人たちはどうするんでしょうか? とてもお高い感じマンセーですね。
では。楽しいお話をお待ちしてます。
ミッチーさんくむさんこんばんは、タケです。
先日酔った勢いで自分へのプレゼントとしてマッカラン12年を買いました。最初の注ぐ音はたまらないですね。もったいないんでチビリチビリ飲んでます。あと、最近マイプレゼントで購入したのが百均で手に入れたカプチーノ用泡立て器。今までは牛乳をペットボトルに入れて振ってフォーム作ってたので、だいぶ楽になりました。たまには自分へのプレゼントも良いもんですね。
みっちーさん・くむさんこんばんわ
自分は疲れがたまると某大型電気量販店のマッサージ機にかかりに行ってしまいますw
ついつい最新式マッサージ機の感触を確かめたくなるんですよね^^しかもフルタイムでwww
タダでは悪いので一応、大人なので買い物して帰ります(笑)
先日、仕事で『ぐんま昆虫の森』と言うところに行ってきました。
数年前に建てられた県の施設で気にはなっていたのでワクワクしながら行ったところ、機械室のみの完全に裏側でしたw
駐車場には幼稚園のバスもあり、温室があるので冬でもやっているみたいでした。
今度は正面から甥っ子姪っ子を連れて行ってみようと思います。
http://www.giw.pref.gunma.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html