生姜焼きにキャベツの千切りを添えてごはんにみそ汁があれば幸せ晩ご飯。
実は肉じゃがよりもずっと男心を掴む手料理じゃないかと思うのです。
今回はその生姜焼きをテーマにお届けします。
生姜焼きを作る時、肉や下拵えに焼き方と色々こだわりはあると思いますが、一番のポイントは「たれの味」にあるんじゃないでしょうか。
プロのレシピのタレの配合の傾向から、間違いない「たれ」の黄金比を探ります。
【タレのおすすめ配合】
・ベーシックな甘めの味付け
酒1:醤油1:砂糖1
・大人向けしっかり味
醤油4:みりん:3
・みっちーの黄金比。あっさり味
酒3:醤油2:砂糖1
【ポイント】
・甘さを抑えたい時は砂糖をみりんに置換える。
・自分の黄金比を作って、砂糖やみりんの増減で味を加減する(無しにはしない)
・いろんな料理研究家の生姜焼きレシピを見てみよう!
NHK今日の料理「生姜焼き」
・かもめ食堂に登場した生姜焼きの詳しいレシピはこちらに載ってます。(懐かしい甘めの味でした)
●発売開始!HOTCAST Voice Archive vol.2
●今日はバーボンが産まれた日!エライジャ・クレイグさん、ありがとう!!!
■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

コメント
みっちーさんくむさんこんばんは、タケです
しょうが焼きのタレの黄金比が良く分かりました。
これで安心して自分好みの味にできそうです。
ところで、出張からかえってみたら、フライパンがまさかのセラミックに変わってました。
白いフライパンって新鮮ですね。
こんなにキレイなフライパンなんで、焦がしたら怒られそうで怖いです。
こんにちは。くむさんみっちーさん。
先週は、ネタを振っといて書き込み忘れてしまいました。
お外に仕事に行ってる時の方が時間にメリハリがあって忘れないですね。(;^ω^)
今日は書き込みしてないで、掃除をしないといけないんですが…
前回の放送で、豆乳仕立ての坦々麺はブームなのか、ファミレスのバーミャンにもあるそうです。さすがにジェノバソースは入ってないと思われますが…メールで冷やし中華3種類って着てました。
今気づきましたが、そうかジェノバ風はパスタみたいなやつだ、坦々麺は別モン?くぐった先にあったのは、坦々麺のほうだった?この間作ったのも豆乳仕立ての冷やし坦々麺。???
しょうが焼きですね。放送聴いて違和感が、しょうが焼きといえば味噌でしょうと突込み入れたくなりました。しょうゆより甘くないので、ご飯だけなく、冷たいうどんの上にのせて食べるのが好きです。付け合せもキャベツもいいですけど、レタスのほうが好きです。うちでは、お昼のメニューです。やっぱり、鉄のフライパンでジャーと炒めていいですね。
そうそう、飯島さんの料理はいつもおいしいそうですね。中でも一番好きなのは、南極料理人の料理ですね。ロブスターのエビフライとか。ラーメンを作るとか。当たり前の料理って、環境変わると難しいのですよね。
長くなってしまったので、では、では。放送を楽しみにしています。
みっちーさん・くむさんこんばんわ
『HOTCAST Voice Archive Vol.2』を営業車の中でニヤニヤして聴いていますw
タイムリーなことに先週の木曜日の晩御飯はショウガ焼きでしたw
この日のショウガ焼きは、醤油ベースのショウガだれに豚バラとモヤシを一緒に炒めたもの。
もちろんキャベツ多めです^^
そして、次の日の晩御飯はカレーというHOTCAST的な我が家でしたw
ついでに、豆乳仕立てのジェノヴァ風冷やし麺ですが、同様に豆乳仕立ての坦々風冷やし麺もあります。
どちらも夏季限定です。
http://rp.gnavi.co.jp/5493999/
Voice Archive vol.2、聴かせて頂きましたー。
間違いなく、陽気な酔っ払いくむさんシーズンでしたw
みっちーさんが困惑しつつも上手く対応して、どんどん腕が上がっていくところがさすがで。
くむさんの、ほのぼのな家庭の事情や、みっちーさんのお引越し、仲間との涙のお別れなど。
生活系ならではのいろいろがあり、テンション低いときもあり・・・それでもとにかく続けていくという。
心配なギスギストーク回もあるんですが、その次の週でちゃんと回収してるんですよ。
より、仲良しになっているというか。
なんかもう、感動すらあり『ラジオガオワルトキ』回では、静かに拍手を送りたくなるくらいでした。
あと、この頃はかなり脱線トークがあって、たまには今のお二人の、そんなお話もあったらなーなんて
思っています。
コンプリートして、特別番組聴くのを楽しみにしていますよー!