一家に1つは必ずあるフライパン。
フライパンの種類によって、使い方やお手入れ法、そしてやっては駄目なことがあるのを知っていますか?
当たり前な道具だけに、さほど気にせず使っていました。
今回、フライパンを新調する際に、フライパンの種類の多さにびっくり。
店頭だけでもかなりの数なのに、オンラインショップでとなるともっと数が揃っていて驚きます。
ついフライパンはフライパンと、価格や使い勝手や耐久性で選んでしまうけど、自分の使い方に合わせて選ぶのをおすすめします。
長所短所を理解して使えば、耐久性や料理の成功率があがりそうですよ。
何はともあれ使用説明を読むのは大事ですね!
冒頭では、アイスカップヌードルの感想も。
もし、試すなら参考にどうぞ。
○フライパンをみる
アルミ製(フッ素加工、マーブル、セラミックなどでコーティング)/鉄製
/ステンレス製
/銅製
/ホーロー製
○気になる、オーダーメイドの鉄フライパン
あじねフライパン
○みっちーが今回買ったフライパン
セラブリッドフライパン 28cm ブラック
/使い始めて2日目、今の所すこぶる好調!炒め物が美味ですよ
■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」【HOTCAST WAVE】

コメント
ミッチーさん,くむさん,こんにちは。
次回のHOTCASTのテーマは「冷やし中華」だという事ですね。
冷やし中華というのは,冷たいラーメンの麺に甘酸っぱいスープ,というよりソースという感覚のものがかかっているものですが,私は冷たいラーメンとしては,むしろ冷やしカップヌードルのように,甘くも酸っぱくもない冷たいスープの中に麺が入ったものが好みです。
喜多方ラーメンの有名店が東京で展開している「坂内」の「和風冷やし」が,そんな氷が入ったラーメンです。他の喜多方ラーメン店でもその様な冷やしラーメンを見かけた事があります。喜多方には,その様な食べ方が普通にあるのかもしれませんね。
実際のところ,甘酸っぱい冷やし中華も,その甘酸っぱさ故に,無性に食べたくなる時もあるんですがね。
みっちーさんくむさんこんばんは、タケです
テフロン加工なのにつかっていったら焦げ付くのは不良品だ~!
って思っていたら、勘違いなんですね。
今度購入するときは、ちゃんと説明書を読んでから使います。
テフロンがだんだん剥がれているっていうことは、体にも入ってきているですよね。
ちょっと心配になってきました。でも扱いやすさからは逃れられないので、次もテフロンのフライパン買うと思います。
我が家は、鉄フライパン・鉄卵焼きフライパン・中華鍋を使っています。
あいだに、テフロンを追加したこともありましたが、
みっちーさんがおっしゃていた、揚げ焼き禁止など、やってはいけない事すべてやりつくし
2つ位ダメにしてからは、鉄だけにしてます。
慣れれば、楽です。ただ、灰汁と鉄成分の関係なのか、ごぼう・茄子は炒めると黒くなりますので
きんぴらごぼうなんかは土鍋で作っています・・・。使ってみなければわからないこともありますよねー。
次こそは、オーダーしたい!2.3ミリなんか、良さそうですよー。
さて、冷やし中華の季節ですね。いつも家で市販のスープつきのものを食べるんですが、
今回初めて外で食べてみました。意外とすっぱさ控えめで油っこかった感じ。
いまいちコレというスープの味に出会えません。
みっちーさん、家でできる簡単レシピお願いしますっ!
フライパン選び、なかなか目から鱗の話でした。取扱説明書を読んで、とは言われますが、既にもうどこかに行ってしまったどころか、持っているフライパンがどういうコーティングのものかすらわからない状態になっています……次に買うとしたらシンプルな鉄か、チタンもいいなあと思います。中華鍋はチタン製なのですが、軽いし火の通りも早いし錆びないし、でとてもいいですよ。
今朝スーパーの広告にマルタイの「棒ラーメンで食す冷やし中華」というのと「冷やし棒ラーメン」という二つの商品がセールと書いてあり、この違いはなんだと思って妻に買ってきてと頼んだのですが、セール品の棚では見つからなかったということでした、残念。見つけたら食べてみたいと思います。