お知らせ
■今後、木曜日配信に変更はありませんが、収録時間が随時変わる為、コメント受付を基本「水曜日まで」とさせていただきます。
変更がある際はこちらやSNS(X)等でお知らせします。宜しくお願い致します。(2023/9/21)
■HOTCASTは、17周年を迎えました。長年のご愛聴ありがとうございます!!
■HOTCASTの運営を応援していただくサポーター制度、『HOTCASTサポーターズ』を始めました→くわしくはこちら

夏は素麺、だいたいねー! #350

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夏になるといきなり食事のラインナップに登場する素麺。
お子さんのいるご家庭などはヘビーローテーションになるのでは?
そんな夏には欠かせない素麺が今回のテーマ。
知ってそうで知らなかった素麺のことから茹で方などをお話しています。
色々食べたことはあっても、同時に食べ比べはしたことがないのでなかなか産地ごとの違いって具体的にあげられなくて。
この夏は「素麺食べ比べ」なんてしてみてはいかがでしょうか。

麺つゆや薬味や食べ方のバリエーションの話にはたどりつけませんでしたが、おすすめやマイブームな食べ方などあれば教えてください。

■素麺津々浦々

長崎県【島原素麺】
熊本県【南関素麺】
佐賀県【神埼素麺】
愛媛県【五色素麺】
香川県【小豆島手延べ素麺】
徳島県【半田素麺】
岡山県【備中素麺】
兵庫県【播州素麺】
兵庫県【淡路素麺】
奈良県【三輪素麺】
愛知【和泉素麺】
富山県【大門素麺】
福島【三春素麺】
幻の三春索麺
宮城県【白石温麺】
岩手県【卵麺】
秋田県【稲庭素麺】
■クールな夏に!(※注意:猫にシャーっていわれます)
はっか油

■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

   

コメント

  1. すゐす より:

    ハッカ油いいですよね。
    私も市販のメントール系の涼しくなるスプレーがきつ過ぎるので自分でハッカ油を
    希釈したスプレーを使用しています。

    ただ涼しくなるハッカ油ですがHOTCASTからリンクされてるハッカ油は入れる量
    の調整が難しくお風呂に大目に入れてしまい「まぁいいか」と思って入ったところ
    お風呂をあがる際に・・・その・・・股間部分がですね・・・猛烈に痛く涼しいと
    言いましょうか苦悩しました。

    とは言え節電にはピッタリな商品ではありますね。

    ところでくむさんMountain Lionは入れましたか?
    うちは早速入れましたが大きな変化は無いものの細かい変更があって面白いです。

  2. twintail より:

    みっちーさん、くむさん、こんばんは。

    ソーメンは味が淡白なだけにスグに飽きてしまい、あまり好きではなかったのですが、ラーメンは好きなので
    暖かいソーメン、にゅうめんみたいな調理なら好きになれるかも、ダイエットにも使えるしとの不純な動機でレ
    シピを検索してみました。

    色々拝見しましたが、個人手kにハマったのが、塩ソーメンです。
    鶏がらスープにお塩で作る、簡単スープですがあっさりしていて、この時期でも美味しく食べられます。
    とんこつラーメンメインで食べてきたのであっさりは口に合わないと思っていましたが、食べず嫌いだったよう
    です。

  3. 踊る金魚 より:

    みっちーさん、くむさん、はじめまして。

    お素麺特集とのことで、つい最近小豆島に行ってきたのでコメントしようと思いました。
    小豆島でのメインイベントは箸分け体験でした。
    面白いように伸びて割けて楽しかったです。
    さけるチーズのようでした。
    そして、そうめんを乾かす季節は冬なので実際には見れなかったのですが、天気が良く、風のある日は5分置きに、そうでない日も10分置きに向きを変えないとそうめんの長さが変わってしまい売り物にならないそうです。
    目が離せなく、大変な作業なのだと思いました。

    小豆島では乾燥していない生そうめんを食べました。
    とても美味しくて、クール便で家に送ってしまいました。
    例えるなら、稲庭うどんが細くなったような、ツルッとしているけれどモチッとしていました。
    是非一度食べてみて下さい。オススメです。

    ちなみに私のオススメのお素麺の食べ方は、つゆを豆乳にすることです。
    無調整豆乳につゆの素を少し。これだけです。
    ネギやゴマを入れても美味しいし、食べ終わった後つゆを飲めるので無駄なく美味しいです。
    周囲にすすめているのですが、誰も試してくれません。
    本当に美味しいんですよ。

    白石うーめんはクルミダレがこんな食べ方があるのだ!と感動し一時期食べまくっていました。
    (食べ過ぎるとコッテリつゆなので飽きますね)

    長くなりすみません。
    それでは、また。
    これからも楽しみにしています。

  4. タケ より:

    みっちーさんくむさんこんばんは、タケです
    この時期は、やっぱりそうめんを流しで頂くのがいいですね。
    いつも行く愛野展望台で、そうめん流しと、じゃがちゃん、ミルクセーキ、それにラムネを頂いてます。
    もう、そうめん流しのフルコースといったところです。

  5. gatyan より:

    こんにちは。

    そうめんですね。みっちーさんソーメンはゆでたら、水からださないと~。
    ガラスの容器に入れるのは冷麦。と思いますが?違っていた?
    あれ、じゃあ、そうめん流しはいいのかな?
    そうそう、夏になるとやりたいのがそうめん流し。おもちゃのでなく、本物で、竹は手に入れるのが方法がないわけでないけど、やはり…
    そこで、雨どいでやろうと毎年考えてますが、実現に至ってません。
    あと今年は、つま用スライスサーでにんじんやきゅうりを細く切って、にんじんは麺と一緒にゆで、きゅうりは後から加えてサラダ見たいに食べるのに、ハマってます。めんつゆは、ドレッシングでもめんつゆでもOK。
    紫蘇、ゴマなんか薬味してください。
    そうめんの油はニンジンさんがカロチンに代わるときに、使ってくれるでしょう。

    そうめんはそういえば、パン屋さんにいたとき、栗ドーナッツに振り掛けていがぐりにしていました。
    おんなじ様に、てんぷらやフライに衣かわりにすると目先がかわり、料理がおいしくなった気がします。

    薄荷油って猫が嫌いなのですね。と考えていたら、なんと猫はアロマ禁忌見たいですね。
    気をつけてください。
    それじゃ~。