お知らせ
■今後、木曜日配信に変更はありませんが、収録時間が随時変わる為、コメント受付を基本「水曜日まで」とさせていただきます。
変更がある際はこちらやSNS(X)等でお知らせします。宜しくお願い致します。(2023/9/21)
■HOTCASTは、17周年を迎えました。長年のご愛聴ありがとうございます!!
■HOTCASTの運営を応援していただくサポーター制度、『HOTCASTサポーターズ』を始めました→くわしくはこちら

納豆とタレのカンケイ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


前回に引き続き、語りつくせぬ納豆トーク。今回は納豆と切っても切れない関係になった、小袋に入ってついている「タレ」のお話。
納豆が食生活に浸透したのは、前回お話した豆の大きさもありますが「タレ」がつくようになったことも大きなきっかけだと思っています。
まだカラシしかついていなかった頃、
「これからの時代はカラシだけじゃなくて、タレもつけるもんなんじゃ」
と、誇らしげな父が食べさせてくれた、業者さんからもらった見本のタレを使って混ぜた納豆に
「食べれる!この納豆なら好きだよ!」
と感激したのを昨日のことのように覚えています(笑)
ちなみに、その頃は出汁というより甘めの醤油に近いものでした。

そんなタレも、今は多種多様に…
一番多く見るのはこだわりの出汁を使ったものですが、
時々こんな味も?というものもw

一緒に、納豆ワールドにどっぷりはまりませんか?w
ED SONG:BuzzCubics「blue butterfly」

※音声ファイルの公開は終了しました。