今回は「本日のくむさん」がテーマ!?
冒頭はたまたま収録当日購入してしまったiPad miniについて。
そして本編は、お昼に食べた麻婆豆腐から始まって麻婆ワールドをお届けします。
とにかく、麻婆のあの風味はカレーと同じくらい中毒性があると思います!!
もともと四川飯店の麻婆豆腐で麻婆の魅力に開眼し、中華屋さんはつい四川なお店を選んでしまうみっちーは、断然花椒が効いた四川風が大好物です。家では調味料を合わせて一から作る派でしたが、とうとう豆板醤から手作りしてしまったほど。
そして毎週食べてるんじゃないかという気がするくらい麻婆好きなくむさんが作るのは、味の素KKの合わせ調味料「Cook Do 麻婆豆腐」を使う鉄板麻婆。
さて、みなさんが作るのはどんな麻婆ですか?
●味の素KK Cook Do 四川式 麻婆豆腐用
●四川家常菜 ひろ 絶賛おすすめ!麻婆と担々麺と天津飯が絶品です!
■ED SONG:田中美樹「夢色カラー」

コメント
みっちーさんくむさんこんばんは、タケです
kumさんのツイッターで、おいしそうな麻婆豆腐定食見ました。どこの定食屋か気になりますね。
我が家の麻婆豆腐ですが、おこちゃま向けで全く辛くない麻婆豆腐になってます。
自分は夜遅いので、帰ってから、1人フライパンに入った冷めた麻婆豆腐に豆板醤を入れて火を入れながら、自分好みに味を変えてからご飯ぶっかけて食べてます。ビールがすすみます。
子どもの頃、好きだったのは、丸美屋のマーボ豆腐でした。今思えば広東風だったような。
汁気たっぷりで、具はほぼ無し。スープ代わりにゴクゴク飲んでました。当時はそれが主流だったのか、
うちの母がアレだったのかはわかりませんが、いまの四川風が主流なのは陳さんのおかげだったとは!
今は、自分で作るのも、テンメンジャン、豆板醤、山椒たっぷりです。お気に入りのお店の麻婆豆腐を真似して、牛豚合挽き肉を使います。こくがあって、四川風の辛味に良くあいます。あとは、ラー油に八角などの香味があるものを使うと手軽に風味アップしますねー。最後はしっかり硬めにとろみをつけたあと、長ネギとニラにさっと火を通す!のがこだわりです。
カレーに比べると語られない麻婆豆腐ですが、本当に好きなので、四川風以外にもいろんな味を食べてみようかと思いましたー。まずは Cook Do の広東風からですねー。
みっちーさん、くむさんこんばんわ
お昼ご飯はお弁当なので、お惣菜屋さんによって麻婆豆腐を買って食べています。
一品増えるとお弁当も豪華になりますねw
麻婆豆腐さまさまですwww
先週と先々週に出てきた中山道ですが、群馬県も通っております。
そして、木枯らし門次郎、国定忠治も群馬県なのですよw
地元には三日月村なるテーマパークもあり、木枯らし門次郎の世界を楽しめます。
ぜひ一度ジャパンスネークセンターと藪塚(やぶつか)温泉とともにおこしあれw
http://www.mikazukimura.com/
http://www.snake-center.com/
http://www.ota-kanko.jp/history/kakushiyu.htm